見出し画像

『こうして社員は、やる気を失っていく』

自部門の次期中期経営計画を策定する中で、書店で手に取った一冊。

『こうして社員は、やる気を失っていく』
 松岡保昌・著  日本実業出版社
https://www.amazon.co.jp/dp/4534059213/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_F36BW28NVG9754V295K4?_encoding=UTF8&psc=1

目指す姿は、
人が自ら動き出す組織。
人が自ら動き出す「強い会社」。

そのために真っ先にやるべきは
「モチベーションを下げている要因」を取り除くこと。

と、冒頭に書かれていた一文を読み、
普段、自分自身のマネジメントの基本方針の一つである「組織内の温度差をなくす(減らす)」にちかいなぁと…購入しました。

本書は次の4章立てで構成されていました。

①モチベーション(やる気・当事者意識・やりがい)
②社員がやる気を失っていく上司…問題と改善策
③組織が疲弊していく会社…問題と改善策
④組織心理に基づいたマネジメント(心理的安全確保・ライフキャリアレインボー)

その中から③章のポイントを少し紹介します。
皆さんは、気になる項目はありませんか?
私は…あれとこれと(^_^;)
さぁてどうしようかな?

-----------------------------
組織が疲弊していく会社
-----------------------------
(1)個人が仕事を抱えすぎている
 →不平等で不満ばかりの組織
  「自分ばかりなぜ?」「どうせ私たちなんて…」
  「休めない。手伝ってもらえない」
(2)仕事を押しつけ合う
 →全社的視点、協働の意識がない組織
  「これは〇〇課がやるべきなので」
(3)物事を決められない
 →コミュニケーショ機能が不全な組織
  「これ今、動いているの?」
(4)前例と成功体験から抜けられない
 →新しいものを生み出せない組織
  「昔からこうやってきたから」
  「前例はないし、誰がその責任をとるんだ?」
(5)「理念」が言葉だけ
 →細部に魂が入っていない組織
  「理念と現実はちがうよね」
(6)「挑戦」「改革」…空手形の言葉ばかり
 →「挑戦なくして成長はない!」
(7)社長(部長)がめちゃくちゃ忙しい
 →社員を導くリーダーが不在の組織
  「いつまでたっても任されない!?」
(8)管理職が逆ロールモデル
 →めざすべき人物が不在で不幸な組織
 「なんだかこの会社で昇進してもなあ」
(9)いつもピリピリしている
 →不機嫌、不安、不快がはびこる組織
 「社長(部長)、今、いる?」
(10)マイナス要因の犯人探しに執心
 →「性悪説」による不信感と不寛容な組織
 「失敗したら、先がない」
(11)よくわからない人事異動がある
 →「え、なんで?」不透明・不可解・不当な組織
  「多少のことは我慢して」
  「まあ、あまり波風立たさず」
(12)いまだに長時間労働が美徳
 →時代の変化についていけない組織
  「ちゃんと会社に来るべきでしょ」
  「やっぱり会議は対面に限るね」
(13)女性が出世しない
 →価値観が偏った不条理な組織
  「言っていることと、やっていることが違う」
(14)子育て、介護で働きにくい
 →働きやすい制度の不足・不備がある組織
  「休みにくい」「休めても周囲の視線が気になる」
(15)長期的な展望を描けない
 →キャリア設計が不安、不明な組織
  「この先、どうなるんだろう」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?