見出し画像

SILKDRONEの3人チームが始めた動画撮影と編集について


1. SILKDRONEの3人チームが始めたこと

私たちはSILKDRONEのSILKとmicah2人で活動していると思われがちですが、実はもう一人チームメンバーがいます。彼女の名前はそよちゃんことSoyogiで、私たちの写真展の設営なども手伝ってくれます。彼女は私たちのオフショット写真や、SILKとmicahが撮れない写真を撮ってくれるなど、大変重要でなくてはならない存在です。私たちとは長い付き合いの共通の知り合いでしたが、この春からさらに深く関わってもらっています。

2. 様々な拠点で活動する中、ポータブルSSDの導入が便利に

私たちSILKDRONEと言えば、天空ポートレートという写真のイメージがあります。撮影はもちろんドローンを使用していますので、動画の依頼も増えてきました。ただ、この動画の編集には長年の課題がありました。SILK、micah、Soyogiの3人はそれぞれ異なる場所を拠点としており、撮影以外ではリモートでのやり取りが必要です。写真データならクラウドベースで送ることができますし、または撮影時にSDカードを渡す方法もありますが、動画データは大容量であり、再び送る際の手段に悩んでいました。今まではギガファイルにアップロード、ダウンロードして編集をする、またアップロードをする編集…の繰り返しで、これを3人のところに渡っていくと、かなりの時間がかかります。特に1名は拠点の回線速度が遅いため、動画データのダウンロードなどあまり現実的ではないのがネックでした。そこで、私たちは画期的なソリューションを導入しました。実は、ネクストレージさんのポータブルSSD NX-P2SEを使用しています。


このSSDは読み書き速度においても問題なく、通常のパソコンの内蔵の2.5インチSSDと遜色ありません。ハードディスクと比べちゃったら驚くほど高速(ざっくりと5-8倍)の、USB 3.2 Gen 2接続で1,050 MB/sの速度を実現しています。
また、SSDの特徴として衝撃に強く、ネクストレージさんの製品は耐久性も優れています。(落下実験はもちろん衝撃振動曲げひねり等屋内外の様々な環境で耐久テストを実施)さらに、ネクストレージさんは無償の復旧ソフトウェアも提供しており、もし万が一データの破損が生じた場合には復旧が可能です。(データの破損でありSSD自体が破損した場合はどうにもならないのでご注意ください。)
さらにこのSSDは非常に小型でかわいらしいサイズでレザー風のケースも付いており、キーホルダーのように引っ掛けたりポケットに入れたりできます(ただし、紛失にはご注意(笑))。

手のひらよりずっと小さくて軽いです


このサイズ感も良し、安心して持ち運べる高速なSSDを活用することで、パソコンにデータをコピーする手間なく、直接SSD上でデータを編集しています。つまり、PCにデータを移すことなく接続したSSDから直接、DaVinci ResolveやPremiere Proなどの編集ソフトで読み込んで、編集作業を行い、保存し、次の作業者に渡すことができます。500ギガなどの大容量のデータを自分のパソコン内に移す手間がなくなりますので、1人あたりの作業時間が大幅に短縮されました。

micahのPCですw


クラウドが主流ではありますが、まだまだアナログな方法にも利点がありますね。大容量のSSDは絶対に便利ですし、外付けハードディスクを使用している方はぜひSSDに切り替えてみてください。快適さが全く変わってきますよ。

3. SILKDRONEが撮影・編集する動画の特徴とは

私たちが撮影や編集する動画の特徴について、ほとんどはまだインスタグラムなどには投稿していませんが、今後は皆様にも見ていただく頻度を増やしていきたいと考えています。特徴については言葉で表現するよりも、実際にご覧いただくのが一番です。私たちのテーマは「まだ見たことのない、ただひたすらに美しい」これからもそのテーマを変えずに動画投稿も進めていきたいと思っています。動画をみたら、これはチームでやっているんだなと見ていただければ嬉しいです。

↓おまけ SSD投げようと思ったけど流石にやめて帽子投げた動画です

↓購入はこちら



↓メーカー公式製品詳細はこちら


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!