見出し画像

どんな教材が子ども達に力をつける!?


教師になって数年目まで、教材を見た目のきれいさやかわいさで選んでいました。

選んでいたというより、そういう観点で選ぶ先輩方を見てそういうものだと思っていました。

今は、「子どもに学力をつける」「授業の中で教師も子どもも使いやすい」という観点で選んでいます。

例えば国語テスト。

(1)解答欄がマス目で字数が分かるテストと、(2)括弧になっていて字数が分からないテストがあります。

どちらが子どもの学力をつけるでしょうか。

私は(1)と考えます。

①ぴったり当てはまるので、子どもが自信をもって書ける。

②過不足なく書けるので、正しい答えの書き方の型を身に付けられる。

③問いに対する答え方を身に付けられる。(いつ?に対して~時。など)

④①~③を続けることで、問いを正しく理解する力を伸ばせる。

 (このこと聞いてるんだな。と)

⑤①~④を続けることで、効率よく読解力を身に付けさせられる。

①~⑤は自分の経験からも納得しています。

私は、こうかな?どっちかな?と、国語テストでいつも迷っている子どもでした。

迷っているうちに解き方の型を身に付けられず、自信が持てず、次のテストでまた迷う。

このくり返しでした。

『たくさんの種類がある中で、どんな教材が子どもに力をつけるのか』

このことが学べるのが、☆ 教材活用術&授業力向上セミナー ☆です!

2/27に参加しました。

参加者からの質問にも答えてもらえます。2時間半、実演を見たり、解説を聞いたりしてあっという間です。

それが何と無料で受けられます。

興味がおありの方はこちらをクリックしてみてください。♪https://usewere2022.peatix.com/view

教材が購入できます。↓ ↓
https://www.tiotoss.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?