見出し画像

多くの読者が読みたくなる本を見つけるための100冊

土木学会公式noteでもまとめています、土木学会誌2021年4月号、10月号および2022年4月号、10月号で紹介した「土木の100冊」。

学会誌読者の皆さまからご好評をいただいたということで、土木学会誌編集委員会では2023年・2024年でもあらたな100冊を「多くの読者が読みたくなる本を見つけるための100冊」として紹介しています。
土木学会公式noteでは紹介された書籍について版元の情報にアクセスしやすいよう、リスト化しました。紹介コメントについてはぜひ土木学会誌でご確認ください。(※土木学会誌のWEBでの閲覧は会員限定です)

(2023年4月号/10月号、2024年4月号で紹介された75冊をリスト化)

なお以下のリストは、極力出版社のリンクや版元ドットコム、絶版書に関してはカーリルのリンクを掲載しました。読んでみたいという本がありましたら、ネット注文は便利ですが、地域の書店を守るため、ぜひお近くの書店からご注文いただけましたら。


2023年4月号紹介

01 美しい土木・建設中 = AMAZING CONSTRUCTION ZONE


02 高速ジャンクション&橋梁の鑑賞法

03 タコマ橋の航跡 : 吊橋と風との闘い

実際のタコマ橋の映像はこちら

04 ガウディの伝言

05 沈める滝

06 地球の歩き方JAPAN ダムの歩き方 全国版 初めてのダム旅入門ガイド

07 地下水は語る 見えない資源の危機

08 明解 水質環境学

09 地球をめぐる不都合な物質 拡散する化学物質がもたらすもの

10 美しい村に放射能が降った : 飯舘村長・決断と覚悟の120日

11 地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る 過去・現在・未来の地球

12 UNIX/Windows/Macintoshを使った実践気候データ解析 第二版

13 統計でウソをつく法

14 イラストでわかる土壌汚染-あなたの土地は大丈夫?-

15 死都日本

16 森林飽和 国土の変貌を考える

17 細雪

18 大阪万博が日本の都市を変えた 工業文明の功罪と「輝く森」の誕生

19 パリ・エコと減災の街

20 世界の広場への旅 もうひとつの広場論

21 交通経済のエッセンス 身近な交通をわかりやすく解き明かす

22 ローカル線で地域を元気にする方法―いすみ鉄道公募社長の昭和流ビジネス論

23 未来をつくる道具 わたしたちのSDGs

24 わたしたちが光の速さで進めないなら

25 新装版「分かりやすい表現」の技術

2023年10月号紹介

26 東京人 2023年1月号ー東京をつくった土木を歩くー

27 土木の仕事ガイドブックー日常をつくるプロフェッショナル

土木学会では、学芸出版社と共催で出版記念のオンラインイベントを開催しています。

28 土木遺産な旅のススメ

29 土木の広報ー「対話」でよみがえる誇りとやりがい

30 ゼロから学ぶ土木の基本 土木構造物の設計

31 施工が分かるイラスト土木入門

本書は、令和四年度土木学会出版文化賞を受賞しています。

また土木学会では本書を、将来の土木を担う若者のため、全国の土木系高等専門学校、専門学校、工業高校に寄贈しています。

32 大気と水の循環ー水文気象を学ぶための14講

33 気候変動の真実ー科学は何を語り、何を語っていないか?

34 森と文明の物語ー環境考古学は語る

35 新版 土質工学をかじるー建設技術者の常識としての土質力学

36 みんなでつくる美しい道

37 「国土学」が解き明かす日本の再興ー紛争死史観と災害死史観の視点から

38 Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命ー移動と都市の未来

39 トヨタの未来 生きるか死ぬか

40 観光立国・日本ーポストコロナ時代の戦略

41 サイクルツーリズムの進め方-自転車でつくる豊かな地域

42 街の公共サインを点検するー外国人にはどう見えるか

43 海外で研究者になるー就活と仕事事情

44 small planetー本城直季写真集

45 三体0球状閃電

46 「昔はよかった」と言うけれどー戦前のマナー・モラルから考える

47 女性の知らない7つのルールー男たちのビジネス社会で賢く生きる法

48 13歳から分かる!7つの習慣ー自分を変えるレッスン

49 まほうの電車

50 勉強の価値

2024年4月号紹介

51 国土交通白書2023の読み方

52 日本のコンクリート技術を支えた100人

53 都市と緑地-新しい都市環境の創造に向けて

54 パブリックスペース-公共空間のデザインとマネジメント

55 日本型開発協力-途上国支援はなぜ必要なのか

56 医者、用水路を拓く-アフガンの大地から世界の虚構に挑む

57 天、共に在り-アフガニスタン三十年の戦い

58 これからのインフラ開発

59 いいね!建設産業 本当の魅力-仕事の中身を知れば、もっと関わりたくなる

60 コンテナ物語-世界を変えたのは「箱」の発明だった

61 木に学べ-法隆寺・薬師寺の美

62 農村の幸せ、都会の幸せ-家族・食・暮らし

63 フェルマーの最終定理-ピュラゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで

64 公式より大切な「数式」の話をしよう

65 会計天国-今度こそ最後まで読める、会社で使える会計ノウハウ

66 速さは全てを解決する-「ゼロ秒思考」の仕事術

67 一瞬で判断する力-私が宇宙飛行士として磨いた7つのスキル

68 プロフェッショナルの条件-いかに成果をあげ、成長するか

69 公共性

70 具体と抽象-世界が変わって見える知性のしくみ

71 テムズとともに-英国の二年間

72 ユメノシティ

73 小林カツ代のお料理入門

74 一汁一菜でよいという提案

75 乱読のセレンディピティ-思いがけないことを発見するための読書術


今回の100冊には絶版書も含まれています。kindleなどで電子書籍になっているものもありますが、「紙の本」を探したい場合は「カーリル」で図書館の蔵書を探してみてはいかがでしょうか?

戦前土木名著100書

また土木図書館では、デジタルアーカイブスとして「戦前土木名著100書」というリストを公開しております。こちらはすべてPDF化しており、WEB上で閲覧できますのであわせてご覧ください。



この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,188件

国内有数の工学系団体である土木学会は、「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目指し、さまざまな活動を展開しています。 http://www.jsce.or.jp/