マガジンのカバー画像

土木偏愛note『from DOBOKU』

164
土木広報センター情報集約・発信グループ fromDOBOKUグループのメンバーが、偏った(マニアック)な話題をお送りする、土木偏愛note『from DOBOKU』のマガジンです…
運営しているクリエイター

#土木

より偏った編集へ-令和5年新偏集体制-

土木偏愛者のみなさま、こんにちは。 偏集長のマツです。先週からケニアに渡り、仕事に忙殺されています。 マジなんです。 それを肝心な報告が遅れた言い訳にさせてください(´・ω・`)  2021年にスタートしたこのfromDOBOKUですが、さらに偏った編集を目指し、令和5年1月1日から新体制に移行しました。(3ヶ月前w) 令和5年メンバー(2023年1月1日~) 委員長 兼偏集長   松永 昭吾(土木の妖怪マツ/インフラ・ラボ) 副委員長兼副偏集長  小川慎太郎(おがしん/

土木学会魅力ある土木の世界発信小委員会委員のご紹介①

 田中茂義第111代土木学会会長のもと会長特別プロジェクトとして設置された「魅力ある土木の世界発信小委員会」(委員長 松永昭吾)には、3つのワーキンググループ(土木考究部、土木の魅力発信部、土木アーカイブ部)が設置されています。また、それらを統括して司令塔となる小委員会が設置されています。  今回は、その小委員会委員(委員・幹事・事務局)をご紹介します。ワーキンググループ委員については別途ご紹介します。 1.目的 小委員会の目的と担当するワーキンググループ(小委員会内では「

ヒヤリハットは成功体験~なぜ事故を回避できたのか?~

 おはようございます。Web版土木偏愛情報誌「fromDOBOKU(フロムドボク)」偏(編)集長のマツです。黄金週間は職場に籠城して仕事と読書に明け暮れましたが、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。さて、5月からのマツは、例年通り各地の小中高校にでかけていき、出前授業やイベントをする中で「土木・建設の魅力」を伝える活動がスタートします。 1.土木・建設の魅力は伝わっている 出前授業やイベントを開催すると、その前後に先生や保護者とお話する機会があります。ここ最近は土木・建

〇鉄道の分岐器を徹底解剖!〇ようこそ、分岐器の沼へ

みなさんこんにちは。ドボ鉄ことTakashiです。素敵なゴールデンウィークをすごしていらっしゃいますか?長い休みがあるならば、たまにはちょっとインフラツーリズムに出かけるなど、できると良いかもしれませんね。 FromDOBOKU鉄分向上計画を進めるべく、分岐器の世界という、ちょっとマニアックな鉄道土木の世界を探るべく、鉄道土木の世界で活躍するドボジョと一緒に、京都鉄道博物館と分岐器製造工場に潜入する動画を撮影する取材を敢行しました。(その際のYouTube動画はこの2編です

九州地整管内ショート動画100本プロジェクト~風は西から~

 今日からゴールデンウィーク後半の4連休、たまりにたまったお仕事に淡々と向き合うfromDOBOKU偏(編)集長マツです。土木学会会長特別プロジェクト 魅力ある土木の世界発信小委員会 土木の魅力発信部(部=ワーキンググループ、石男くん部長) インフルエンサー課(課=サブワーキンググループ、ジョウ所長課長) TikTok係(係=タスクグループ、おがしんこと小川慎太郎係長)がすすめている「九州地整管内ショート動画100本プロジェクト~風は西から~」をご紹介します。 1.「自分の

土木学会制作中のカードゲームがほぼ完成♪♪♪

 ゴールデンウィーク中、仕事がはかどる幸せにひたっているダメ人間、fromDOBOKU偏(編)集長マツです。土木学会会長特別プロジェクト 魅力ある土木の世界発信小委員会 土木の魅力発信部(部=WG) プロモーション課(課=SWG、福田悠太課長[日本工営]、葭田学副課長[大成建設])が制作していたカードゲーム「(仮)ドボ・シティ」がほぼ完成したとの動画がYouTubeで公開されましたので紹介します。 1.ほぼ完成報告動画 収録は、2024年2月12日、土木学会役員会議室にて行

魅力ある土木の世界発信小委員会 中間報告動画【4本公開中】

 こんにちは。fromDOBOKU偏(編)集長マツです。  fromDOBOKUが土木広報の同志として注目している土木学会第111代会長特別プロジェクト 魅力ある土木の世界発信小委員会(松永昭吾委員長、澤村康生幹事長、委員58名)の中間報告をYouTubeチャンネル「dobokuTV」にて公開しましたのでご紹介します。 1.中間報告動画の内容 中間報告といっても、小委員長のマツが司会、幹事長の澤村先生、土木の魅力発信部(WG)部長(WG長)の石男くん、インフルエンサー課(S

【開催報告】土木偉人フォトウォーク in 横浜①

こんにちは。土木リテラシー促進グループの石橋です。 既報でご案内した土木偉人フォトウォークについて、開催報告をいたします。 土木偉人×フォトウォークとは? 私は、諸先輩方に比べ、土木偉人にそこまで興味はないグループ員です。そんな私だからこそ、新たな切り口で、まだ土木偉人の魅力と出会っていない方に、土木偉人を広めることができるのでは、と考えた企画が「土木偉人フォトウォーク」でした。  土木の魅力は、普通の暮らし、当たり前の暮らしを支えることにあると考えています。これに対し、

【開催案内】台湾土木遺産視察ツアー

こんにちは。私は八田與一(はった よいち)を偏愛するあまり彼を主人公にしたアニメ映画「パッテンライ!南の島の水ものがたり」をつくってしまった緒方英樹です。 今回は、土木学会土木広報センターが視察企画・協力して募集中の台湾土木遺産視察ツアーについてご案内いたします。 今年12月5日から3泊4日ツアーの全行程を、私と、from DOBOKU偏集委員で土木広報センター土木リテラシー促進グループ長のミカさんがご一緒させていただきます。  皆さん、八田與一という土木技師を知っています

〇鉄道の分岐器を徹底解剖!〇京都鉄道博物館に行ってみた!

みなさんこんにちは。FromDOBOKU鉄分向上計画の先頭に立つ、ドボ鉄ことTakashiです。今回のミッション、鉄道の分岐器って、どんな仕組みで、どうやって作っているのかを調べるという、とてもマニアックな課題をいただき、何だかウキウキしている私です(笑)。そのウキウキがにじみ出ている動画を、Youtubeにアップしてしまいました。。 そんな私と、鉄道を愛するドボジョが、まず一緒にレポートした先は、 京都鉄道博物館 です。今回は、京都鉄道博物館に潜入し、館内の土木マニア

土木なイラスト#25 土木系行政職員の仕事「防災情報係長の一日」

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 土木技術者のイメージは、建設会社の工事監督、また測量・調査・設計コンサルタントで働く方々が思い浮かぶと思います。 では国・県・市町村の土木系行政職員はどんな仕事をしているのでしょうか? 今回は、国土交通省地方整備局出先事務所の「防災情報係長」を紹介します。 国土交通省の出先事務所には、電気・情報通信の専門係があります。 専用の光ファイバーとネットワークシステム、災害時に活躍する衛星通信網、また停電時でも防災活動を可能とする発電施設の

土木なイラスト#24 土木系行政職員の仕事「道路管理係 技官の一日」

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 土木技術者のイメージは、建設会社の工事監督、また測量・調査・設計コンサルタントで働く方々が思い浮かぶと思います。 では国・県・市町村の土木系行政職員はどんな仕事をしているのでしょうか? 今回は、国土交通省地方整備局出先事務所の「道路管理係の技官」を紹介します。 国土交通省の出先事務所は、施設管理・防災や工事発注・施工のイメージがありますが、許認可の事務もあります。 道路法24条申請(道路管理者以外の者の行う工事)や、道路法32条の占

ドボジョの私がこころの拠り所にしている場所

 私はお寺が好きです。  今は仕事や子育て等でなかなかお寺巡りが難しいですが、独身の時は気心知れた友人と夏に京都のお寺をゆっくりと訪れるのが楽しみの1つでした。 そんな私が少し疲れたりしたときや心を落ち着かせたいときに行く場所があります。  家から歩いて1分もかからない距離にあるお寺です。  桜→藤の花→紅葉といった四季を感じることができ、お寺の門をくぐると私の中で京都のお寺に訪れたような気持ちにさせてくれる場所です。  お寺の中にある休憩場所の椅子に腰かけ、景色を見なが

ドボジョが大好きなドボク・ポケモン7選

 2023年8月。土木界の一部に衝撃が走りました。  ”橋に変形するポケモン”が発表された!!!  ・・・ポケモンとは、ピカチューとか、イーブイとかの、あの「ポケットモンスター」です。  2023年秋発売の新しいタイトルに”橋”をモチーフとしたポケモンが登場する事が公式発表の場で明かされました。 それがこの『ブリジュラス』です。 「強者感」たっぷり!!めっちゃカッコイイ!!と、界隈では瞬く間にその名は広まりました。 「はがね・ドラゴン」タイプという事から、鉄橋のようで