マガジンのカバー画像

土木偏愛note『from DOBOKU』

164
土木広報センター情報集約・発信グループ fromDOBOKUグループのメンバーが、偏った(マニアック)な話題をお送りする、土木偏愛note『from DOBOKU』のマガジンです…
運営しているクリエイター

#橋の町医者マツ

より偏った編集へ-令和5年新偏集体制-

土木偏愛者のみなさま、こんにちは。 偏集長のマツです。先週からケニアに渡り、仕事に忙殺されています。 マジなんです。 それを肝心な報告が遅れた言い訳にさせてください(´・ω・`)  2021年にスタートしたこのfromDOBOKUですが、さらに偏った編集を目指し、令和5年1月1日から新体制に移行しました。(3ヶ月前w) 令和5年メンバー(2023年1月1日~) 委員長 兼偏集長   松永 昭吾(土木の妖怪マツ/インフラ・ラボ) 副委員長兼副偏集長  小川慎太郎(おがしん/

魅力ある土木の世界発信小委員会 中間報告動画【4本公開中】

 こんにちは。fromDOBOKU偏(編)集長マツです。  fromDOBOKUが土木広報の同志として注目している土木学会第111代会長特別プロジェクト 魅力ある土木の世界発信小委員会(松永昭吾委員長、澤村康生幹事長、委員58名)の中間報告をYouTubeチャンネル「dobokuTV」にて公開しましたのでご紹介します。 1.中間報告動画の内容 中間報告といっても、小委員長のマツが司会、幹事長の澤村先生、土木の魅力発信部(WG)部長(WG長)の石男くん、インフルエンサー課(S

マツ博士の土木工学アカデミー終了!

新年あけましておめでとうございます  みなさまいかがお過ごしでしょうか。  さて、令和5年3月から月1回10回シリーズで開催してきましたオンライン無料講座「マツ博士の土木工学アカデミー」が12月9日に終了しました。毎回多くのこどもたち、その保護者たち、さらには元こどもたちにご参加いただきました。毎回60分の授業のために直前までネタを考え、当日いかに多くの質問やコメントをチャットに書いてもらえるかに注力しましたが、こどもたちからも多くの情報を得ることができました。 「キッズウ

土木の日に考える。もしも土木がなかったら...。

 こんばんは。先日の青森出張ですっかり風邪をひいてしまい、しつこい咳に苦しんいる「偏」集長のマツです。明日は大分から上京して舟遊びみづは、今年度5便目の東京舟遊びガイドをつとめます。(私は本当に土木技術者なのだろうか。。。) 11月18日は土木の日  さて、本日は11月18日(土)です。11月18日といえば、ミッキーマウスの誕生日がまるかぶりでなかなか日の目を見ないと愚痴って久しい「土木の日」ですね。土木学会の前身である「社団法人日本工学会」創立日であり、十一と十八をそれ

2023年の土木舟遊び

おはようございます。毎朝午前3時過ぎに目が覚める年寄り感半端ない偏集長マツです。先日のnoteで土木舟遊び2023を開催します、とお伝えしておきながら、肝心の中身をお伝えしておりませんでした。 1.関東大震災百年 もう6年目になるんですね。昨年からは特別運航便も含めて全5便を運行させていただくことになっています。 さて、今年2023年は関東大震災百年ということもあり、TV番組や雑誌により改めて関東大震災に学ばれた方も多かったのではないでしょうか。マツも「東京人2023年9月

土木学会関西支部FCC×会長特別PJコラボ

おはようございます。偏集長のマツです。 今朝の九州はぐっと冷え込みました。朝から鍋をつつきたい気分でいっぱいではありますが、仕事に向き合いたいと思います。 さて、なんだかんだと6月からスタートした土木学会第111代会長特別プロジェクト(PJ)「魅力ある土木の世界発信小委員会」(松永昭吾委員長、澤村康生幹事長)は5ヶ月近く活動してきて、ようやく折り返し地点に向かって動きはじめています。 そんなタイミングで澤村康生幹事長が代表幹事をつとめる土木学会関西支部フォーラム・シビル・

津軽海峡からのメッセージ

 おはようございます。偏集長のマツです。この季節、北海道は雪、九州はぽかぽか陽気なんて日があって、日本は南北に長い国なんだなぁなんて実感します。ヨーロッパと日本列島の面積比較とか流行りましたよね。実際、同緯度で考えると北海道はフランスやオーストリア、沖縄はアフリカ大陸のエジプトやリビアあたりなので、日本はとても温暖な地中海あたりに位置してるんですよねぇ。  さて、九州在住のマツは、本州・北海道架橋を考える会のお誘いによりきっと九州より寒いであろう青森で講演します。内容は、大

”土木舟遊び”の過去を振り返る

こんばんは。今日もおつかれさまです。偏集長のマツです。 今年2023年も皆さまお待ちかね、舟遊びみづはプレゼンツ、土木技術者である橋の町医者マツならではの解説付き恒例土木舟遊びを開催します。今年も完売(/・ω・)/ 本当にありがとうございます。5便の運航を予定しております。 さて、せっかくなので、2018年にはじまり、コロナに負けずに6年目を迎える土木舟遊びの過去5回を振り返ってみたいと思います。 2018年(平成30年) 初回は橋!2便運航!開業5周年記念企画「橋梁エンジ