マガジンのカバー画像

漂流教室

73
元・高等学校の国語教師。 授業では扱わないような古典や文学についてのアレコレをご紹介します。
運営しているクリエイター

#塾

漂流教室 No.68「終業式(1)」

今日は終業式を行う学校が多いようです。 高校というところには生徒会が発行する文集がありま…

タク
3か月前
19

漂流教室 No.62 「『源氏物語』から「お馬さん」」

以前の同僚、ryouちゃんからお電話。 彼女はいま大阪で学習関係の会社で働いているとのことで…

タク
5か月前
21

漂流教室 No.58 「おへそ」

9月です。 にしても暑い。 日中は30℃を下回ることがない。 私の住む地では、この夏の最高気…

タク
9か月前
33

漂流教室 No.57 「『源氏物語』から「桶」パート2」

前回は平安時代のおトイレの事情をお伝えしました。 さて、よく聞くところですが、かのベルサ…

タク
11か月前
23

十万!

ひとくちに「十万」といっても、いろいろとございます。 「十万円」は欲しい! お馬さんがプ…

タク
1年前
22

漂流教室 No.56 「『源氏物語』から「桶」」

結婚30周年を「真珠婚式」というそうです。 25年の「銀婚式」と50年の「金婚式」は有名ですが…

タク
1年前
21

漂流教室 No.55 「『源氏物語』から「遠く離れて」」

現在、修学旅行中の塾生さんがいます。 高校2年生です。 行き先は北海道! 私、北海道には7回行ったことがあります。 1回目は大学生時代。 農家に住み込んで一か月間スイカ収穫のバイトをして、 バイト代を握りしめて北海道旅行。 楽しかったなあ! 牧場の民宿に泊まって、お馬さんに乗ったり。 カナダから観光に来たご夫婦(今の私ぐらいの年齢だったかな?)と 丹頂鶴自然公園で知り合いになって、釧路駅までご一緒したなあ。 英語なんてほとんどできないけど、 なんとなくコミュニケーションが

漂流教室 No.54 「『源氏物語』から「イチャイチャ」」

月日の経つのは早いものです。 もう六月。 おととしまでは、月日はそれはそれはゆっくりゆっく…

タク
1年前
18

漂流教室 No.53 「『源氏物語』から「後継ぎ」」

ゴールデンウイークが終わってしまいました。 もっとも、ゴールデンウイークだからといって私…

タク
1年前
22

漂流教室 No.53 「『源氏物語』から『誕生』」

ゴールデンウイークです。 お勤めしていないので、平日か休日かにはあまり頓着しないのですが…

タク
1年前
24

漂流教室 No.48 「年度末は忙しい」

一ヵ月ばかり記事をあげていませんでした。 記事を書かずに、何をしていたかというと、 まあ、…

タク
1年前
17

漂流教室 No.45「消毒が必要?」

先日、塾で授業をしているとノックの音がトントン。 「おや、誰であろうか?」 とドアを開ける…

タク
1年前
21

漂流教室 No.44「感じ?」

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 新年早々に申し訳な…

タク
1年前
19

漂流教室 No.43 「『源氏物語』から『ぶんしゅう』」

白居易は日本で最も親しまれている漢詩人の一人です。 彼の詩集に『白氏文集』というのがございます。 私の若いころは『はくしもんじゅう』と読むように、と習ったんですが、 どうも実際には平安時代から『はくしぶんしゅう』と読んでいたらしい。 ということで、授業では『はくしぶんしゅう』と言ってきたんですが、 定年少し前に学校の廊下を歩いていると先輩教員の授業が聞こえてきました。 定年少し前の私から見て先輩ですから、とうに定年は過ぎていらっしゃる。 「再任用」という制度で働かれている先