自己紹介

アマチュア無線局・JQ3JUKの自己紹介です。


アマチュア無線

小学生の頃から理工系、特に電子電気に興味があり、図書館で見つけたCB無線機の自作本からこの道に踏み入れました。

6エリア時代 (4アマ)

およそ30年前、中2の時にJARLの講習会で4アマを取得し、地元6エリアで開局しました。当時のリグはKENWOODの6m専用のモービル機でした。ローカルラグチューにはあまり興味がなく、主に夏場のEsシーズンに国内QSOしていました。

その後、KENWOODの2mハンディ機とミズホのピコトラMX-21Sを増設しましたが、あまりアクティブにオンエアしていませんでした。

余談ですが、当時のコールサインのプレフィックスが1文字違いのアクティブなOMさんが近所におり、CQを出すと時々間違われました。ちなみにこのOMさんとは面識はありません。

1エリア時代 (4アマ→3アマ)

大学進学で上京して局免が切れ、アマチュア無線を再開ししたのは10年前です。バイクの免許を取得し、ツーリング先で移動運用しようかなとぼんやり考えて1エリアで新規開局しました。その後、講習会で3アマを取得しました。

この時はElecraft KX3を代理店からではなくアメリカのElecraftから個人輸入し、基本保証を通しました。その後、KX2を増設しました。

しかし結局は仕事が忙しかったり何だかんだで、この1エリアのコールサインではほとんどというかまったくオンエアできませんでした。

3エリア時代 (2アマ)

5年ほど前に仕事の関係で3エリアに転居しました。当初は常置場所を関東に済む親類宅に変更して、1エリアのコールサインを維持していました。しかしこちらでマンションも購入したことを切っ掛けの一つとして、3エリアでコールサインを取り直すことにしました。

ついでにJARDのeラーニングで2アマを取得しました。このあたりの経緯は別記事を参照して下さい。

無線機

リグは1エリア時代のElecraft KX3/KX2に加え、新たにKENWOOD TH-D75を購入しました。

今後はPOTA等の移動運用をメインに活動すると思います。いわゆるアパマンハムですが、ベランダからアンテナを突き出すようなことはせず (マンションの管理規約的にNG) 、せいぜい運用時に限定的にベランピングのようにベランダ内に移動運用用のアンテナを立てる程度になりそうです。


その他の趣味

ツーリング

大型二輪の免許を持っています。ホンダのCB1300SB SPに乗ってツーリングに出掛けています。バイクのカスタマイズにはあまり興味がなく、ツーリングに出掛けるのがメインです。

最近はホンダドリームが開催している道の駅スタンプラリーに参加して、近隣の道の駅をよく巡っています。

ドライブ

この記事を執筆している時点で、普通四輪の免許を取得してようやく1年が経過しようとしている初心運転者です。しかし二輪の免許で無事故無違反を継続しているのでゴールド免許所持というチグハグな状態です。

愛車はホンダの軽四輪MT車であるN-ONE RS 6MTです。ブレーキ、サス、パフォーマンスダンパー等、少しカスタマイズしてあります。

バーチャルライド (Zwift)

ダイエットのためにバーチャルライドに取り組んでいます。TREK Domane AL2とWahoo KICKR + CLIMB + HEADWINDの組み合わせでZwiftを利用しています。

ロードバイク

もっぱら上記のバーチャルライドがメインですが、TREK Domane SLR 6で近隣を走ったりもしています。

電子工作・プログラミング

一時期は真空管アンプの設計・作成にハマっていました。


お仕事

いわゆるプログラミングを仕事にしています。受託開発の他、プログラミング教育などにも携わっています。

プライベートでは、近所でCoderDojoを主催してプログラミングの普及に取り組んだりもしています。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?