見出し画像

JPYCインセンティブ提供プログラムとは

※本プログラムは2022/1/31 23:59:59 をもちまして終了とさせていただきました。本プログラムの終了に関するお知らせはこちらからご覧いただけます。

JPYC株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:岡部 典孝)は、2021年1月に日本円・BTC・ETHで購入可能な前払式支払手段ERC20トークンである「JPYC(JPYCoin)」を発行しました。
JPYCoin(JPYC)は1JPYC=1円で取引される前払式支払手段扱いの日本円連動ステーブルコインであり、1月27日から販売開始することを発表しました。JPYCの発行・販売により、日本におけるブロックチェーンを活用した決済手段と物の取引の活性化を目指します。

JPYCのホワイトペーパーはこちら
https://jpyc.jp/white-paper.pdf

JPYCの公式サイトはこちら
https://jpyc.jp

JPYCのTwitterアカウントはこちら
https://twitter.com/jpy_coin?s=20

画像3

JPYCインセンティブ提供プログラム(以下、JIPという)は、JPYCをUniswap等の分散型取引所(以下、DEXという)に流動性提供いただいた方に対して、提供量と提供期間に応じて報酬をお受けとりいただけるプログラムです。報酬はステーブルコインであるUSDCでお受け取りいただけます。

JIPは指定した期間継続して50,000JPYC以上をDEXに流動性提供していただく必要があります。また、JIPは流動性提供いただいたタイミングにより以下のとおりフェーズが決定します。

フェーズ1:DEXのJPYC総額が5,000万円まで
フェーズ2:フェーズ1終了からDEXのJPYC総額が2億5,000万円まで
フェーズ3:フェーズ2終了からDEXのJPYC総額が5億円まで
フェーズ4:フェーズ3終了からDEXのJPYC総額が25億円まで
フェーズ5:フェーズ4終了からDEXのJPYC総額が50億円まで

(注)各フェーズはDEXのJPYC総額により自動的に移行します。移行した際には別途アナウンスいたします。

各フェーズ毎のインセンティブ報酬は、流動性提供いただいた際のJPYC提供量に対する割合で、以下の表のとおり1年毎に報酬をお受けとりいただけます。なお、途中で流動性提供を辞めた場合にはそれ以降の報酬はお受けとりいただけません。最低でも1年間継続して流動性提供いただく必要があります。

スクリーンショット 2021-01-26 19.19.01

(例)フェーズ1で100万円分のJPYCと100万円分に相当するトークン(ETHやUSDCなど)をUniswapに流動性提供した場合(流動性提供した日に1ドル100円とする)

1年間流動性提供を継続:100万円÷100(円/ドル)×10% = 1,000USDC
2年間流動性提供を継続:100万円÷100(円/ドル)×8% = 800USDC
3年間流動性提供を継続:100万円÷100(円/ドル)×6% = 600USDC
4年間流動性提供を継続:100万円÷100(円/ドル)×4% = 400USDC
5年間流動性提供を継続:100万円÷100(円/ドル)×2% = 200USDC
合計:3,000USDC

JPYC インセンティブ 提供プログラム とは (1)

Q.流動性提供をする際にDEXやペアとするトークンに制限はありますか?
A.現時点ではDEXは「Uniswap v2」を対象としますが、対象範囲を拡大する場合には別途アナウンスいたします。対象となるDEXであれば、ペアとするトークンに制限はありません。

Q.LPトークン※を他のウォレットに移動した場合でも報酬は受けられますか?
※流動性提供を行った場合に引き換えとして受けとるトークン
A.全てのLPトークンを他のウォレットに移動した際には報酬はお受けとりいただけません。一部のLPトークンを他のウォレットに移動した際には、移動していないLPトークン分が報酬の対象となります。

Q.JPYCを流動性提供するかわりに、LPトークンを貰ったり買ったりした場合には報酬は受けられますか?
A.報酬はお受けとりいただけません。

Q.流動性提供を一部辞めた場合でも報酬は受けられますか?
A.流動性提供を辞めた部分については報酬はお受けとりいただけませんが、辞めていない部分については報酬はお受けとりいただけます。報酬についてはLPトークンの減少割合を元に算出いたします。

Q.追加で流動性提供をした場合でも報酬は受けられますか?
A.同一ウォレットで追加で流動性提供をした場合には、追加した分の報酬は受けとれません。追加で流動性提供をしたい場合には別のウォレットで行ってください。

Q.LPトークンをステーキングした場合は報酬の対象となるのでしょうか?
A.当社が指定するステーキングサービスに限り、報酬の対象となります。対象となるステーキングサービスが新規追加される場合は都度アナウンスいたします。

Q.ZapperやDebankなど、対象となるDEXのインターフェイス以外から流動性提供をした場合でも報酬は受けられますか?
A.報酬はお受け取りいただけます。また、ZapperやDebankではJPYCを持っていなくても、他の暗号資産から自動的に両替して流動性提供を行う機能がありますが、その場合にもJPYCを購入して流動性提供を行うことと同じですので、実質的に流動性提供を行ったJPYC分を当社で算出し、報酬の対象といたします。

Q.DEXのバージョンアップにより流動性提供先を移動する必要がある場合は報酬の対象となるのでしょうか?
A.同一DEXで同一のペアに限り報酬対象とする予定です。有効とする移動方法は都度アナウンスいたします。

Q.流動性提供中に、JPYCのペアとして提供したトークンが値下がりすることで、提供したJPYCが50,000JPYCを下回った場合でも報酬は受けられますか?
A.報酬はお受けとりいただけます。流動性提供を行った時点で50,000JPYC以上であれば問題ありません。

Q.JIPに参加するには登録手続きなどのエントリーは必要ですか?
A.登録手続きなどのエントリーは不要です。流動性提供した瞬間から対象となります。

Q.指定された期間の流動性提供が終わった後、インセンティブを受け取るにはどのような申請が必要ですか?
A.申請方法については別途アナウンスいたします。

Q.インセンティブ報酬を申請する期限はありますか?
A.インセンティブ報酬が確定してから1年間です。1年毎に申請が必要ですので忘れずに申請してください。

スクリーンショット 2021-01-26 19.18.49

Q.インセンティブをどの程度受け取ることができるか確認したいのですが、確認する方法はありますか?
A.インセンティブ報酬を確認できるサイトを準備中です。今しばらくお待ちください。

Q.インセンティブ報酬となるUSDCはどのタイミングのレートで報酬額が決まるのでしょうか?
A.流動性提供をされた日の米ドル円のレートを採用します。レートはみずほ銀行公示相場の仲値とします。

外国為替公示相場 | みずほ銀行

リンク一覧
JPYCのホワイトペーパーはこちら
https://jpyc.jp/white-paper.pdf

JPYCについてよくあるご質問(FAQ)はこちら
https://jpyc.jp/faq.pdf

JIPのPDF版はこちら
https://jpyc.jp/jip.pdf

JPYCの公式サイトはこちら
https://jpyc.jp

JPYCのTwitterアカウントはこちら
https://twitter.com/jpy_coin?s=20

JPYCのコントラクトアドレスはこちら
https://etherscan.io/address/0x2370f9d504c7a6e775bf6e14b3f12846b594cd53

(JPYCではEthreumをはじめ複数のブロックチェーンネットワークに対応しています。
コントラクトアドレスはそれぞれのネットワークにより異なりますので、ご利用になるネットワークに対応したコントラクトアドレスの入力をお願いします。
各ネットワークにおけるコントラクトアドレスの一覧は公式サイトの最下部左よりご覧になれます。)

お問い合わせの際はFreshdeskまでお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?