見出し画像

病院受診日記

2022年09月22日 事件当日は事情聴取により病院へ行けず

現場警察官が「病院に行く前に警察署に寄ってもらっていいですか?」と言ったので、15:00ぐらいに警察署に到着し被害調書作成を始めたが、結局20:00ぐらいまでかかってしまった。同僚が手分けして夜でも受診可能な病院に問い合わせをしてくれていたが、一番遅くても19:30受け付けなどの病院ばかりだった。結果論だが、その日に診断書を得るには「救急車を呼ぶ」しかなかった。

2022年09月23日 初めて受診

祝日につき、なかなか受診可能な病院が見つからない。市の紹介窓口と数回やりとりの上、当日中に受診可能な病院に辿り着く。レントゲンを撮り、骨に異常は認められないものの、打撲と皮下出血の診断。

2022年09月24日 翌日改めて受診

診断書が翌日交付になるということで再度受診。診断書においては「左下腿打撲症、左下腿皮下出血。2022年9月22日に暴行を受け翌23日に当院受診し上記診断。受傷日から2週間の局所安静加療を要する見込み」と記述された。

2022年09月28日 病院受診

痛みが引かず、湿布がなくなりかけたので、再診へ。診断により松葉杖が必要となった。リハビリセンターで松葉杖の使い方の指導を受ける。

2022年10月03日 セカンドオピニオンの病院

警察の要請でセカンドオピニオンの病院を受診。当初診断は妥当としつつも、現状の腫れを見て「菌が入っているようだ」として、抗生物質を処方された。

  • フロモックス錠100mg 朝昼晩1錠ずつ7日分

2022年10月05日 当初の病院

セカンドオピニオンの病院の診察通り、こちらの診察で「菌が入っている。点滴が必要かもしれない。血液検査をしよう。」ということになる。

内科で採血、結果待ち。

バイ菌による炎症としては、数値的にはそこまで深刻ではないが、油断できない。抗生物質の種類を変えて処方するので飲み切るようにと指示。来週点滴の可能性ありで、予約を取った。

  • オーグメンチン配合錠250RS 375mg 1回1錠

  • アモキシシリンカプセル259mg「トーワ」1回1カプセル

2022年10月12日 当初の病院

一週間抗生剤を飲み続け、足の腫れが引きつつある。ズボンを捲り上げて足を見せられるようになった。診察の結果、あと一週間同じ薬を服用しすることに。様子をみて、よほどの問題がなければ終了。

松葉杖は返却。

脛の腫れは血の塊によるもの。加圧式サポーターや靴下などを使用するのもいいとされていると説明あり。次第に吸収されてなくなるらしい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?