見出し画像

ファミリーインタビュー特集💙第三弾

今回はOutschoolファミリー、三輪さん親子(Twitterインスタグラム)にインタビューをさせていただきました💛
普段は子役としても活躍されている11歳のハンナさん🥳 👏 インターナショナルスクール生からOutschoolをすることになったこれまでのストーリーや、おすすめのクラスをご紹介いただきました🎉

お願い:ツイッターアプリから本ブログに来ていただいた方へ。ツイッターアプリ内で本ブログを見ると、ハイパーリンクが正確に表示されません。必ずブラウザー(SafariやGoogle Chromeなど)上でブログをご覧ください🙏

英語学習について

Outschool Japan (以下OSJP):自己紹介をお願いします
三輪さん : 11歳の娘がいます。もともとインターナショナルスクールに通っていたのですが、コロナで学校の授業が全てオンラインになったことがきっかけで、現在は Outschoolなどを活用してホームスクーリングに切り替えました。普段は子役として活動もしています。

OSJP:インターナショナルスクールからホームスクールに!詳しく教えていただけますか?
三輪さん: 年齢的に思春期ということもあり、学年が上がるにつれクラス内で発言することが減ってしまいました。またコロナの影響で学校の授業が全てZoomに。オンライン授業ではマイクもカメラもOFF状態で行われるため、娘の学習意欲は落ちてしまいすっかりサボるように。授業で何を吸収しているか分からない状態になってしまいました。英語力も低下してしまい困っていました。

OSJP:コロナがいかに子どもたちの学習環境に影響を与えたかわかる事例ですね。
三輪さん: でもこれがきっかけで娘は「何が本当に好きなのか」「どんな学習スタイルが合っているか」を考える機会になりました。

OUTSCHOOLをはじめたきっかけ

OSJP:Outschoolはその頃始めたのですか?
三輪さん: そうです。英語力のレベルが低下してしまい英語を使う機会を増やそうとディベートのクラスを探しました。その時に友人にOutschoolをすすめられ始めました。

OSJP:なぜOutschoolを続けてみようという気持ちになりましたか?
三輪さん: もともと、他のオンラインサービスも利用していて、Outschoolと比べていました。お手頃な価格なのに先生のクオリティが高く、満足度が全然違いました。これは参加してみないと分からないと思います。特に毎週クラスがあるので今ではOutschoolメインです。

お子さんの変化

OSJP:Outschoolを始めてから、娘さんに何か変化はありましたか?
三輪さん: 娘の勉強態度がすっかり変わりました。Outschoolの先生のことが大好きで、いつも授業を楽しみにしています。私がクラスがあることを忘れて予定を入れてしまうと、娘から怒られる程です。今はOutschoolで英語力を充実させています。毎日1-2クラスを受講して英語力が落ちることはありません。

OSJP:すごい変化!普段英語環境に居る子も、Outschoolをする利点がありますね。
三輪さん: 学校という集団の中だと、授業中に発言する子としない子に分かれてきます。その点Outschoolは別格です。娘の場合も、自分で頭で考え、自分の言葉で発言することが増えました。あとは好きなことを好きなだけ勉強する学習スタイルに変わりました。モールスコード化学記号のクラスをとる小学生はなかなかいないと思います。

OUTSCHOOLのある生活

OSJP:週に一度、Outschoolのクラスを受講されているとのことですが、クラス選びの基準となる目的やゴールはありますか?
三輪さん: 自分で考え発言する機会がある、Creative Thinking (Critical Thinking) の要素が含まれるクラスを選ぶようにしています。例えば、お気に入りのモールスコードのクラスだと、自分の考えを発言しながら授業が進んでいきます。どの科目でも、受動的ではなく発言の機会があり、娘が楽しめるクラスのみ受講しています。

OSJP:「この要素は絶対に欲しい」というものがあるとクラス選びもスムーズですね。
三輪さん:もちろん事前にクラス詳細や先生のスタイルを確認しますが、期待に合わないこともあります。そんな時は2回目以降は受講しないなど、柔軟に判断するようにしています。

OSJP:クラス選びで具体的な例はありますか?
三輪さん:フランス語ゲーミングなど、幅広く色々試してみています。でも二つのポイント、「楽しいと思う」&「考える機会と発言する機会」の片方が欠けている場合は続けず違うクラスを試します。結果、モールスコードのクラスなど意外なコースがヒットしました(笑)

OSJP:それは本当に試してみないとわからない結果ですね(笑)継続的に同じコースを受講することの利点を感じますか?
三輪さん:一定期間続けていると、先生も娘のレベルや、彼女が学習済みの内容を覚えていてくれたりします。その時いる子どもたちのレベルを見て、娘に合わせて内容を調整してくれたりするので、飽きずに続けられます。またOngoing(継続コース)だと、クラスメートの入れ替わりがあるので、それはそれでいろんな子に会えるという楽しみがあります。

みんなに伝えたいこと

OSJP:最後に、これからOutschoolを始める、日本の皆さんへ応援メッセージをお願いします!
三輪さん:Outschoolには本当に多様なクラスがあり、素晴らしい先生たちがたくさんいます。英語のレベルがそこまで高くなくても、ゲームのクラスがあったり、興味や趣味に合わせてクラス選びができます。習い事の一つとして気軽にスタートすると良いと思います!

おすすめクラスはこちら

Middle School Book Club, a Reading Adventure Awaits, Twice Weekly

Twisted Science: Study the Elements That Make up Our World

50 Min Beginner Morse Code Ongoing: Communication When All Else Fails 9-13yo

おわりに

三輪さんはOutschool Japanのアンバサダーさんとして最新のクラスレビューをTwitterでも発信中です✨ 三輪さん親子、貴重なお話ありがとうございました!

これまでのファミリーインタビュー特集記事はこちら🙌


初回限定クーポン

はじめてのクラスに使える$15オフのクーポン企画、2023年1月9日まで実施中❗️ 手順はとっても簡単。

  1. Outschool.comの右上「JOIN」からアカウントを無料で登録

  2. クラスを検索、受けたいクラスを決める

  3. クラス予約の際「Promotion Code」にWHLD15JPを入力し、割引適用

  4. 最後にクレジットカード情報を入力し予約完了

  5. クラス開催当日Zoomでクラスに参加・Outschool Time!

*1アカウントにつき一回まで。他割引等との併用はできません。
* 最新のキャンペーン情報は日本語サイトをご確認ください。

Outschoolのはじめ方をステップバイステップで確認したい方はこちらのブログをご覧ください😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?