見出し画像

漫画紹介

こんばんは、森本夕楓です。

今日は珍しくタイトル通りのnoteです。
普段タイトル詐欺みたいなことしてるせい

というのも、私は本文全部書いてから

「さ、じゃあタイトルどうしようかな」

と書くので、本文でピンとくる所だったり、総評的なコメントのようなタイトルが多かったわけです(笑)

タイトル詐欺っていうと聞こえは悪いですが、

アクセスしてくれることが1番大事なので、はじめはインパクト大事です、多分

こんな感じでこれまでの投稿のインプレッション的なものを見ることが出来ます。

たぶんXで伸びた順に見てくれてるので、その順で並んでると思います。

何が言いたいかと言うと

全部の投稿意外と100人に見られている

ということです。

note書いても誰も見てくれないし…

とか

書いてもつまらない内容しかかけない…

って思ってるこれからの後輩やnoteはじめるのに戸惑ってる方に届いて欲しい。

こんなしょうもない個人日記的なnote書いてても見てくれる人居るよ‼️ってことです

本当に些細なことでも自分のモチベーションになってくれます。

話が大幅に逸れました。
タイトル通りってのはウソに近い(戒め)

~~~以下漫画紹介~~~

私のバイブル本

「ブルーピリオド」 山口つばさ

八虎くんっていうこの写真のDQNでインテリなヤンキーが東京藝大(美大でいう東大)に未経験から挑戦するという話。

ちょうどこのころにYOASOBIから「群青」という曲が出ましたが、この漫画が題材になっています。

好きなことを続けることは「楽しい」だけじゃない

っていう歌詞とか、
美大に進むか迷ってた高校生の頃の私に刺さりました。

美大を知ってる人は「こんな簡単じゃないよ!」とか言われてますが、美大がどういう環境なのか、私も似たような環境(こんな厳しくない)にいるのでどんな大学生活してるんだろう?って思った方は読んでみるといいかもしれません。

私の麻雀バイブル本②

「咲-Saki-」 小林立

①は おばかミーコです。
おばかミーコで牌効率の大切さや、柔軟さ、もろもろを教えてくれました。

ある程度雀荘のお客さんとも五分五分に戦えるようになった頃、読み始めたのが咲でした。

まぁもともと東方とか好きな人なのでこういう女の子が沢山出る漫画は好きなんですよね

原村和が最推しです。

だれだろう、かわいいね

「宝石の国」 市川春子

個人的にしっくり腑に落ちない部分もあるが、総評して記憶に残る作品ナンバーワン。

独特なタッチで描かれる宝石たちはエモさで満ち溢れてます。


少女漫画で1番好き

「そうしそうあい」 りべるむ

女性が好きな絵のタッチで、気軽に「尊い」を感じることが出来ます。
ベタすぎる恋愛展開がなくて、日常を切り取ったような漫画で甘すぎずギャグすぎず丁度いいです


まだ紹介したい本は沢山あるのですが、これ以上は少女漫画に偏るので割愛しようと思います。

おすすめしたい漫画あったら教えてくださいな!

それではまたあした!


note毎日更新中!!
日本プロ麻雀連盟40期前期
森本夕楓のXフォローお願いします!

.・゚【質問箱】.゚・.
質問なんでもOK!
お気軽に送ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?