見出し画像

完璧主義をやめる

今日は私のダイエットの話をシェアしたいと思います。

だんだん夏が本気を出してきたこの時期、あちこちで「今年の夏は二の腕を出そう!」とか「夏までに○kg痩せるメソッド!」というフレーズを耳にします。

夏が終わっても食欲の秋に!正月太りに!何かと理由をつけたダイエットを促すキャッチフレーズが存在するし、女の子は大変だよなあって実感します。

もちろん私もそんなキャッチフレーズの影響を受けて、一年中ダイエッター。そんな私がこのコロナ期間に5kg痩せた。

どうやって痩せたんだろう??って振り返った時に、

完璧主義をやめた

ことが一番の理由だと思った。そのためにした3つのことを、このあと詳しく書くよ!

実はダイエットは私の趣味で、体を絞ったりするのは好きなの。同時に美味しいものを食べることも大好きだし、よく食べるから、体のコンディションを調整するためにも今までいろんなダイエットをしました。

糖質ダイエット・脂質ダイエット・〇〇ダイエット(〇〇にはサラダ、春雨、さつまいも、スープ…などの単語が入る)とか本当に色々!!笑

ただ全部続かなくて痩せてはリバウンドしての繰り返しでした。私の場合、決めたことはストイックに、完璧にやりたい性格なので、それが邪魔をしたのかな、と今になって思う。

ジムで2時間運動して、食事も一食の糖質量20g を守ってたけど、もうできない!ってなると運動もしなければ糖質が高いものばっかり食べちゃったり…

100%か0%かだった笑

そこでダイエットに関しては完璧主義をやめるようにしたの

①60%で続ける

使い古された言葉だけど、「継続は力なり」って本当だと思うのね。

もちろん毎日100%をずーっと頑張るのがベストだし、それをできる人は尊敬します。でも人間だしそれは難しいことだと思うの。友達とのご飯とかサークルの飲み会とか、自分のダイエットメニューをたべれない時だってあるもん。

だから60%くらいで継続していけば結果はついてくるなって実感した。

②If~thenで考える

お菓子をやめる・糖質の高いものをやめるっていうのはせずに、

・お菓子を食べるなら(If)いつもより多めに運動しよう!(then)

・外食で〆のご飯ものを頼んだなら(If) デザートはやめとこう!(then)

こうやってIf~thenの考えを持っておくと、心に余裕ができる。

人って我慢、我慢、ってしてるとそれがプツンと切れた時に反動で今まで禁止してたことをしちゃうの。甘いものを禁止して我慢してたなら、反動で体と心が甘いものばっかり求めちゃったりね。

③人と比べない

モデルさんやインスタグラマー、いろんな人をSNSでみれる時代だからこそ、「この人みたいになりたい」って気持ちが強くなると思う。自分と比べて落ち込んだり、自分が持っていないものに目がいっちゃったり…

でも筋肉のつき方・骨格・体重の落ち方とか落ちるスピードは人それぞれだから、人と比べるのはやめて、昨日の自分と比較していくことが大事かなと思います。

どんなに完璧に見える人でも、写真の角度によってよく見えない時もあるはず。SNSには盛れた写真しか載せられていないから、私たちはそれを忘れてしまうだけ。

人と比べて落ち込んだり、私ってダメだって思ったりしたら、心がヘルシーじゃなくなってしまう。ダイエットして痩せて美しくなりたい!と思うくらい、メンタルヘルスも大切。

少しでも参考になったら嬉しいです。今度は食事と運動のこともシェアしようかな。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?