見出し画像

相手によって作戦を変える 〜慎重派タイプ編〜

■「慎重派タイプ」はこのように攻略せよ

その名の通り、正確な仕事を求める慎重派タイプが相手の場合、プレゼンを聞いて少しでも引っかかることがあったり、不安を感じたり、質問に対して明快な回答が得られなかったりすると動いてくれません。

一見、曖昧な話が嫌いな研究者タイプに似ていますが、慎重派タイプは論理的に正しいかだけではなく、感情面も重視します。いわゆる「正論だが、気に食わない」というやつです。

そこでこのタイプに対する作戦ポイントは次の3つです。

1.事前準備が全て!
2.相手に信用してもらう
3.決断を急かさない

■事前準備が全て!

慎重派タイプにプレゼンする場合、とにかく「事前準備」が重要です。

プレゼンに限らず、仕事は計画的にキッチリ進めたい。そしてそれを相手にも求めるため、とにかく隙が無いようにします。厳しい人になると、スライドや資料に誤字脱字があったり、改行位置がおかしかったり、プレゼン時間を1分でもオーバーしたりするだけで、信用されなくなる可能性があります。

ですから「改行位置とかそんな細かいことはどうでもいいじゃないか!」という性格の人には、非常にプレゼンしにくい相手です。プレゼンの目的は相手を動かすため。そのためには相手に合わせることも大切です。よって準備段階で内容構成や資料など、念入りに確認を行いましょう。

また、事前に相談しておくのもありです。相手の考えや意見を聞いたり、心配事を聞き出した上で、自分なりの解決策をいくつか立てておきましょう。

なお、相手がかなり上の立場の人で直接相談することが難しい場合は、その人のことをよく知る上司や先輩に相談するのも手です。そうすると「絶対に〇〇について質問してくるから、ちゃんと精査しておいたほうがいいよ」などのアドバイスをもらえます。

また顧客なら、必ず事前にヒアリング(聞き取り)で心配事や疑問点を聞き出しておくことです。そして心配事を払拭する材料を準備する、疑問点には納得いくデータを用意するなど、事前にしっかりと準備することがプレゼン成功の秘訣です。

■相手に信用してもらう

慎重派タイプを動かすためには、良い印象を持ってもらうことも非常に重要です。なぜなら、プレゼンターの人間性も重視しているからです。

つまり、初対面なら第一印象、社内なら日頃の人間関係が重要です。

例えば、遅刻するのは言語道断、見た目や言葉遣いが悪いだけで「こいつ、信用できないかも……」と判断します。

また、社内であれば相手とのコミュニケーションができているかが大きく関わってきます。日頃からきちんと仕事をしている人と、期限は守れない・報連相はできていない人では、プレゼンを聞く態度も大きく変わってきます。

前者は「彼は日頃から真面目に仕事しているから、任せて大丈夫だろう」となります。
一方、後者は当然「なんか偉そうなこと言ってるけど、そもそも日常業務すらろくにできていない奴が何を言っても信用できないんだよな」となります。

プレゼンで結果を出すためには、話し方などの技術だけではなく、これまで積み重ねてきた信用度も重要です。

■決断を急かさない

慎重派タイプは、プレゼンで示された情報や自身の経験などを踏まえて総合的に判断しようとするため、答えが出るまでに時間がかかることが多いです。

「……というわけで、導入を前向きに進めるというお考えでよろしいですか?」
「採用したいか、したくないかで言えばどちらでしょうか?」
「今、この場でお決めいただければ3割引させていただきます。いかがでしょう?」

このように、プレゼン終了後すぐに方向性を決めさせたり、選択を迫ったりすると、慎重派は拒否反応を起こす場合があります。特にぐいぐい押す営業をしている人は要注意です。

そこで、相手が納得できるだけの材料と時間を与えたら、決して答えや判断を決して急かさないことです。じっくり考えてもらいましょう。

■必要な時に、いつでも学べるプレゼン講座

日本プレゼンテーション教育協会のプレゼン講座は「オンライン講座」はもちろん「eラーニング講座」「会場受講」と、学び方を選んで受講できます。また、初心者から経験者まで、ご自身のレベルに合ったクラスをご用意しています。

プレゼンレベルアップ講座【初級】
https://jpea.jp/kouza/basic?utm_source=mail&utm_medium=mailmag
プレゼンレベルアップ講座【中級】
https://jpea.jp/kouza/mid?utm_source=mail&utm_medium=mailmag
そのほか【上級】【師範】クラスもあります。詳しくは……
https://jpea.jp/kouza/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?