そもそもSDGsとは? ~ゴール1、2、3~
こんにちは。今回はSDGs推進室から発信いたします。
SDGsの認知度も高まり、様々な場所で言葉を耳にしたり、カラフルなロゴを目にしたりするようになりました。
ゴール(目標)が17あるのは聞いたことがあっても、それぞれの内容を詳しく知っている人は少ないかもしれません。
今さら聞けないSDGsについて、簡単に解説したいと思います。
SDGsとは?
2015年に国連サミットで193か国の加盟国、全会一致で採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、略してSDGsと呼ばれています。
国連で採択された正式文書名は、
Transforming our world: the 2030 Agenda for Sustainable Development
『我々の世界を変革する: 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ』で、このアジェンダは、「人間、地球及び繁栄のための行動計画である。これはまた、より大きな自由における普遍的な平和の強化を追求するものでもある。」という前文ではじまります。
貧困撲滅や健康、教育、経済成長、気候変動、環境保護、平和といった17のゴール(目標)と169のターゲットで構成されており、これらの目標を達成し、「我々の世界を変革する」ことで2030年までに持続可能な地球をつくろうとするものです。
そして、この目標の最も重要な点は「地球上の全ての人が対象であり、全ての人の協力が必要とされている」という点。
合言葉は「誰一人取り残さない。」
地球上の誰も、苦しい環境に取り残されないように。そしてかけがえのない地球を次世代へ。
私たちもできることから始めていきましょう!さらに詳しく知りたい方はぜひ、国際連合広報センターのHPをご覧ください。
では、今回から数回にわたって、具体的に17のゴールを紹介していこうと思います。
ゴール1:貧困をなくそう
1日1.25ドル未満で生活している人々と定義された「極度の貧困」をあらゆる場所で終わらせ、さらに各国定義に基づく貧困状態の人々の割合を半減させることを目指しています。
貧困状態にある人々は、災害や経済危機などに対しても脆弱であり、国、地域及び国際レベルで政策枠組みを構築し、保護する必要があります。
日本には関係ないと思うかもしれませんが、我が国の相対的貧困率*は先進7か国(G7)で米国に次いでワースト2位です。
厚生労働省の2019年国民生活基礎調査では、「子どもの貧困率(中間的な所得の半分に満たない家庭で暮らす18歳未満の割合)」は、13.5%となっています。
ゴール2:飢餓をゼロに
全ての人々、特に貧困層及び幼児を含む脆弱な立場にある人々が一年中安全かつ栄養のある食料を十分得られるようにすることを目的としています。
そのために、農業や漁業などの食糧生産システムの生産性向上や、食料市場の適正な機能確保も取り組むべき課題となっています。
2020年のノーベル平和賞は、世界各地で飢餓をなくそうと食料支援を行う国連機関世界食糧計画(WPF)が選ばれ、国境を超えた協力の成果に注目が集まりました。
WPF事務局長デビッド・ビーズリー氏の、授賞式でのスピーチの一節です。
・・・食は平和へと続く道です。
国内でも、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO Internationalは、「おにぎり」の写真をSNSで投稿すると1枚につき給食5食がアフリカやアジアの子どもたちに届く「おにぎりアクション」を実施し5年間で約450万食の給食を提供しました。
これにより、2019年「第3回ジャパンSDGsアワード」で外務大臣賞を受賞しました。給食の提供により子どもたちの出席率が飛躍的に改善し、教育機会にも直結するなど、ゴール1貧困、2飢餓、4教育…と複数のゴールに貢献しています。
★「ジャパンSDGsアワード」の結果は下記リンクへhttps://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/award/index.html
ゴール3:すべての人に健康と福祉を
新型コロナウイルスの世界的流行により、医療の重要性を深く感じる方も多いことと思います。感染症への対処もターゲットの1つです。
また、誰もが保健医療サービスを、支払い可能な費用で受けられるユニバーサル・ヘルス・カバレッジの達成や財政的リスクを減らすこと、身体だけでなく、精神の健康への取り組みも含まれています。
具体的なターゲットである妊産婦の死亡率や新生児死亡率はこの20年間で劇的に改善されましたが、新型コロナウイルスの影響で、医療や予防接種サービスが混乱し、成果が後退するおそれがあるといわれています。
ゴール3の指標には、マラリアや結核だけでなく、交通事故や大気汚染による死亡率、自殺率、喫煙率などもあります。
都市のロックダウンにより交通事故や大気汚染は減りましたが、その後の経済危機で不安症・うつ病や自殺者の増加もみられます。
今回は、ゴール1、2、3について紹介しました。各目標を見ていくと、ニュースで見聞きする情報と関連するものも多く、改めて知ることで、より関心が高まるのではないでしょうか。
持続可能な社会に向けての取り組みにさらに繋げていきましょう!
【無料セミナー開催】
日本生産性本部・経営アカデミーでは
2023年度「循環経済(サーキュラーエコノミー)研修&月例研究会」のご紹介セミナー(無料)を開催いたします。
2023/1/31(火)1700~1800 @Zoomウェビナー
お申し込み:https://www.k-academy.jp/20230131ce/
循環経済(サーキュラーエコノミー)の認知度が高まっています。この新しい経済モデルへの対応に先進企業はすでに取り組み始めています。しかし、多くの企業では、どこから何に取り組めばよいか、わからないのが実態ではないでしょうか。
■■ 開催概要 ■■
日時 2023年1月31日(火)17時~18時 オンライン(Zoomウェビナー)
対象者
・循環経済(サーキュラーエコノミー)時代の人材育成をご検討の人事担当
・循環経済(サーキュラーエコノミー)対応型のビジネスモデルをデザインされたい方
・循環経済(サーキュラーエコノミー)の最新情報を入手したい経営幹部
講師 妹尾 堅一郎 氏 産学連携推進機構 理事長
お申込み方法
https://www.k-academy.jp/20230131ce/https://www.k-academy.jp/20230131ce/?bownowmail=sid_3e5d3b9e4be9f96151ff:26ebf1f2-9161-48ff-8725-553e5243fa1e よりお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本生産性本部のSDGsへの活動はこちら
SDGsへの取り組み | 日本生産性本部について | 公益財団法人日本生産性本部 (jpc-net.jp)
★ゴールについての詳しい説明は国連の下記リンクへ
ゴール1 貧困をなくそう(ゴール2以下は、同ページ左見出しより)https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/sustainable_development_goals/poverty/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?