見出し画像

人事1年目が伝わりやすいと思った履歴書について☺️

人事1年目のならです!
もうすぐ2年目突入ということで、僭越ながら書類選考もやっていくことになりました…!

早速、みなさまの履歴書を拝読しているのですが、いろいろな形式がありますよね☺️ 今回は「こうあると伝わりやすい」というポイントをまとめてみました!

履歴書のなかみ

最初にお伝えしたいのは、
生年月日や年次などは、西暦での表記が大変見やすいです!!!
年号表記の場合、検索して西暦に変換しております🫠
項目としては、学歴、職歴、資格、志望動機や趣味の欄が一般的ですかね。

学歴部分

最終学歴の2つ前から記載があると見やすいです!
例えば…
高校卒業が最終学歴の場合、中学入学からの記載。
大学卒業が最終学歴の場合、高校入学からの記載。

もちろん規定があるわけではないですし、大学卒業後に学校に通われている場合は高校入学から記載があると親切かなと思います。
幼稚園や小学校までさかのぼって記載する必要はありません!

履歴書 学歴部分の記載例

職歴部分

「どの会社」に「いつ」から「いつ」までいたのか、ここが明確になっていればOKです!
プラス、雇用形態の記載があると見やすいです☺️
転籍や転勤、出向に関しては記載してあるほうが丁寧ですが、
異動に関しては、履歴書内に記載しなくてもOKです! 職務経歴書で十分カバーできます。
最後は「現在に至る」で締めるのが一般的ですね。

履歴書 職歴部分の記載例

資格部分

取得年度が古い順に正式名称で記載いただければと思います。
例えば、教員免許を取得されている場合は科目を記載いただけるとイメージしやすいです。

志望動機や趣味欄

ベストは当社用に書いてくださった志望動機です!
サービスに興味を持っていただけたのか、会社フェーズに興味があるのか、など、魅力に感じていただけた部分を記載いただくだけでもいいです。
思いは書面上でも伝わりますのでどしどしアピールしてください!💃

ただ、在職中の転職活動は時間の確保がなかなか難しいとは思いますので、ご自身のアピールポイントなどを記載するといいと思います☺️
趣味に関しても意外と見てますよ👀 選考には関係ありませんが、お人柄をイメージするためにも記載があると良いと思います。

履歴書でのポイント

簡潔が一番です!
業務内容や身についたスキルなどは職務経歴書に記載いただけるため、
必要な情報を見やすくまとめていただけるとグッと伝わりやすくなると思います☺️
手書きでなくても問題ありません…! 独自のフォーマットで作成いただく場合は、表を活用して区切りながら記載いただくといいと思います。

まとめ

  1. 年号は西暦で

  2. 最終学歴の2つ前から

  3. 入退社と雇用形態を正確に

  4. 資格は取得順で

  5. 志望動機や趣味欄はぜひ埋めてください!

以上、5点に気を配っていただけると大変伝わりやすい履歴書になります☺️
私の主観が大きく申し訳ございません…ご参考になれば幸いです☁️


ちなみに、コタエルHRでは履歴書や職務経歴書の添削などからサポートしております💃 ご興味ある方はお気軽にご連絡くださいませ〜!

コタエルHRへのご相談はこちらから📓✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?