見出し画像

睡眠💤寝る子は育ってホント?

昔から聞く言葉ですよね
意味も深掘りせずなんとなく使ってましたが、寝ないと、色々やばいと言うことが明らかにされてきました。

生きとし生きるもの全て眠るのです。


さ〜眠りなさい🎵疲れ切った身体を⤴️〜🎶と歌っていた人間以外でも睡眠は、必ずとってるそうです、昆虫もですよ
眠りについては、まだまだまだ〜解明されてはない事が沢山ですが

動物達は、命懸けで寝てるのです

眠っている間に、身の危険にさらされるのです

もし、命懸けで寝てますか?  なんて質問されたらなんと答えますか?

寝ない方が 美徳なんて時代を経験した方や、電車で揺られ命懸けというより完全無防備で寝てしまったという経験はありますよね、

これは、外国では危険行為&そもそも良い睡眠ではないのです。此方も興味ある事ですが、次回、さて

私達は、どうでしょう
命懸けで〇〇で真剣に悩んでる

睡眠について、様々な施設、商品、本も沢山出回っております。
不眠は、心、身体を崩したり、ハットする行為で不幸な事故がおきてるニュースも目にします

これは、ある意味命懸けですね💦

不眠は、危険な悩みにまでなってしまうのなら、この進化の中、寝なくても良いのにと思ってしまいます。

しかし現時点では、それぞれの生き物の進化の過程において、冬眠、休眠、睡眠と色々な眠り方は、生き抜いていく為に必要な行程で眠りのタイプができた様です

寝ないと→本当に永遠の眠りについてしまう事になるのです。


それぞれの生き物の進化の過程において
冬眠、休眠、睡眠と色々な眠り方はありますがその眠り方は、生き抜いていく為に必要な行程で其々の眠りのタイプができた様です

脳が無い生き物でも皮膚からや、私たちは、脳の神経細胞からのサインで休みなさい、💤寝なさいとサインが送られます。特に人は長〜く眠れるので、更なる進化を遂げた様です

では、睡眠と進化とはどう繋がるのか?何がおきているのか?→ズバリ体内組織の修復をしてるんです

💤成長ホルモンが活発で細胞の修復し
🛌代謝の調節(アンチエイジングホルモン放出)
🧠脳の毒βアミロイドの排除
特に睡眠初期は、(黄金の90分)と言わてます
😴思考の整理、記憶の定着等睡眠をとる事で、身体の中では、一日のケアーと整理整頓をしているのです。な•の•で

寝る子は育つというのは、ホントですね

こんなに大事だったんですね
自身の睡眠はどうですか?
では、また



脳内をシータ波に導くマッサージを、未だ体験されてない方、

それでは、最後までお読み頂き誠にありがとうございました。

  1. 命懸けで眠る動物達

  2. 不眠と悩む現代人の困りごと

  3. 眠りの重要性と身体のケアー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?