見出し画像

「Twitter」というクソ♡ver1.5


2024年2月6日に私はTwitterを始めました。スマホを買ったからです。白状しますがそれまでは固定電話だったのです笑。笑ってください。私はそれまで心の病で家にいました。精神病でした。それでお金がなかったのです。スマホはお金がかかることは知っていました。でも世の中がだんだんQRコードだらけになり、災害の時などもスマホで通知とか聞いたので心配になっていました。


それで頑張ってスマホを買ったのです。最初は正規代理店で10万円とか言われたけど安く値切って普及品を1万円で入手しました。それはそれで良かったのです。そして「駅メモ」と言うアプリゲームで文章の投稿があったのです。近所の店舗の紹介などを書きました。それが「Twitter」だったのです。誘導されたのでしょうか?


それからよく覚えてはいないけどアプリを開いたんですね。自分のアカウントをどう作ったのかは忘れました。Twitterのコミュニティ一に「精神闘病垢」と言うのがありそこに入りました。でも当時もう病気は治っていたのです。昔、高校生の時に受けた精神療法の話をしようと思いました。結構ドキドキしていたんです。自分の投稿が全国に通知されると。


でも入ってみてびっくりしました。愚痴のオンパレード。死にたいツイートがたくさん。正直怖かったですね。自殺予告とかリストカットとか告白する人がいるのです。後で気がつきましたがやらせが多かったのです。大量の胃薬を向精神薬だとか言って写真でアップする人がいました。彼らは本気でやっていたのか分かりません。

でも私はコツコツと投稿を始めたのです。主に森田療法という昔、鈴木知準先生と言う尊敬する先生に受けた治療法を紹介しました。私は理論展開ができるのです。どうなったと思いますか?。干されましたよ。大抵の人が「いいね」を10個とか20個もらうところ1つももらえない。ゼロです。真面目すぎる投稿だったんですよ。そういうのは拒否されるんです。気がつきませんでしたね。

しかしながらめげずに投稿していました。3ヶ月目にトラブル発生です。5月の末でした。ある女の子とトラブルになったのです。私のその子に対する投稿の部分削除を求められました。その子は「スペース」という音声会話に出たのです。その子は男性のキャラでやっていたのですが声で女性だとすぐ分かりました。はじめその子のことを男性だと思っていたのです。それで確認の返信をしたのです。それの部分削除でした。私は断ったのです。彼女の問題ですからね。私は関係ありません。彼女は頼りすぎだと思います。

私は心証が悪かったので彼女にオカマだと言ってしまったのです。いやオナベでしょうか?。相手は女子高生さんですからね。その後10回以上は通常のポストで謝りましたけどブチギレられてブロックされたんです。私は年上ですからね。全部僕が悪いんですよ。それにしても気の強い女の子でしたね。悪くは思っていなかったんですよ。ちゃんと自己主張をする。Twitter上でそれなりに発信しているので将来性はあるでしょうね。少し期待しています。


そしてその時思ったのです。「匿名で文章だけのチャットで喧嘩するなんて虚しいな.....。相手の顔も見てないし自分の顔も紹介してない。相手の女の子の気持ちだってどこまで分かっていたかわからない。せっかくダイレクトメールで繋がったのに喧嘩するなんて辛かった...…。ある意味SNSの出会いは何かのチャンスでもあったかもしれないのに......」と。ただそれは杞憂だと思います。SNSの人の縁というのはその時限りなのかもしれません。かなり儚いのですね。


もう時間も過ぎましたしね。もうその子とは距離を置いて諦めています。私の方からもブロックしましたし..…。相互にブロックしたりするとお互いに通知が来ないのでいくらでも上空偵察というか相手のアカウントが見れるんです。彼女は別の私のアカウントも見ていたのでそれは知っていました。その子は私に興味があったのでしょうね。実際のお父さんとはどうなのでしょうか?。まあ心配しても仕方のないことなんですよ。

それはともかくTwitterは人間関係が希薄なのです。私はそれに飽き飽きしていました。本当は「ダイレクトメール」とかから直接実際に会いたい。それを私のTwitter上の知り合いの人が忠告したのです。「SNSの出会いは危険だから絶対にやらないように」。私は初心者なのでしょうか?。どうも納得が行かなかったのです。そうこうしているうちに現状ではいいねが1つももらえない。私は不満だらけでした。でもいい経験になりましたね。突破口も見えてるんです。


突破口とはSNSを諦めることですよ。私も匿名でやってるけど匿名同士の付き合いなんて本当の付き合いじゃない。現実では対面で会う時名前を申して自己紹介します。相手の顔色を見ます。表情を確認して納得します。声も聞きます。相手の目を見て話したりしますよね?。Twitterでは文字だけしか見られないのですから。もちろん信用されないのでしょう。利用する人はそれを分かっていて承知してやっているのでしょうね。私は嫌だったんです。結構悲しいです。


そもそもTwitterは140文字が限界です。でも短い文章で打たないとタイムライン上では皆さん読んでくれません。そこを私は連結して280文字とか3倍の420 文字とかで投稿していました。ますます読まれないのです。正直に思います。「Twitterの短文投稿システムは大嫌いです。誰か開発したんだこの馬鹿野郎!」でもプラットフォームとしては評価してもいいと思います。利用者層に問題があるのでしょうね。


しかしながら思います。「本当にTwitter は大嫌いだ!」本当のこと言うと「あそこで出会った人たちも大嫌いだ!。性別を偽ったり遊び感覚でやるやつがたくさんだ!」。基本無料アプリですからね!、どうしようもない奴達がいる。私は結構真面目に頑張っていたのです。不真面目ちゃんが多いのです。でもこれが世の中の風潮なのでしょうか?。私は信じたくありません。


前に書いた私の知り合いの人で「SNSは浅く儚い付き合いだから」と私のことを納得させてきた人がいます。冷めていますね。私は割と情熱的なのです。こんな冷め切った氷点下のようなTwitterは深い海の底に沈んでしまえばいいと思います。最近はブルースカイも出ましたね。あのアプリに食われてしまえばいい。私もブルースカイは登録しました..…。でも ブルースカイも向こうも同じ感じがします。SNS は 私は好きではないんですよ。


Twitterというのは引用や転載が可能です。評価する形で引用してくれるのはいいのですが批判する人がいる。ボロクソにけなしてきます。それも徹底した人格否定。容赦ないです。やってられないのです。ムカムカして怒り出しますよ私は。これまで書いている通りを見ればわかるように私はTwitterに向いていないのです。向いている人というのはどんな人なんでしょうね?。いわゆる「ぼっち」だと思います。



ひとりぼっちで孤独な人がSNSをやってる気がします。人の心は様々ですからそれもいいのです。でも私から見るとコミュ障の人たちが多い。文章だけなのに相手との距離が掴めずトラブル発生が多すぎます。Twitterはそういう人たちのたまり場でしょう。社会的にそういう場も必要なのでしょうけどそれにしてもひどいところですね?。

それでもまだ私はTwitterをやっています。前のようにもう真面目にはやっていません。誰かが言っていましたよ。「140文字の中で起承転結が成立しない」って。それで私は「note」に移ったのです。長文の方が生き返るようです。短文のチャットで満足している人たちは多分文章表現能力がないのでしょう。しかしながら「note」も問題点も出てきましたよ。それはまた別の機会にね。

Twitterのコミュニティ一はある意味異常だと思っています。あんな薄暗いスラング言葉が行き交うドブ川のようなところは大嫌いです。こちらの方が綺麗な川のせせらぎのようだ。変な人もいますけどね。マナーが上等です。向こうはクソだったんです。でも堂々とやってる人たちが多い。変な人たちなんですよ。常識外の人たちが多い。社会のガス抜きの場なのでしょうか?。


普通の人たちももちろんいますよ。でも気づいているのです。「声を大」にして大きな発言をする人たちは何か問題があるのです。病気の人とか障害者の人とか困窮者です。経済的とか精神的に。精神異常者もいる。もう気づいてしまったんですよ。もう後には戻れません。Twitter の有効性というのはどういうものなんでしょうね?。私はその価値を見いだすことはできませんでした。


終わりにしますけどこんな感じなんですよ。世の中には光の当たるところもありますが暗いところもあります。TwitterというSNSは社会の暗部でした。あそこでの出会いは本当は忘れたい。でも友達とかもまだいるのです。彼らのことは大切にしたいのです。好きでやってる人たちももちろんいますよ。本当にあれはコミュニケーションツールだったんでしょうか?。私はただの人のゴミ溜めに感じました。


私はTwitterを一生懸命10ヶ月やったのです。当分はログアウトはいたしませんけどもう真面目にはやりたくないです。あえてバカな投稿をしますね。その方が受けがいいんです。「いいね」なんかどうでもいいんです。Twitterは「承認要求」と言いますけど私は基本ほとんどないですからそれ笑。現実に満足しているのです。ああいうところは満足してない人たちが溜まっているところです。結構寂しいところなんですよ。


スマホを買ったらもっといい世界が展開してると思ってました。現実はクソだったのです。クソもいいところ。見たくないものを見てしまった。後悔はしていませんが社会の一部なんですね。スマホというのは恐ろしい。勉強もできるがエロ動画も見れる。音楽も聴けるけど知らない人からバカにもされる。とんでもないものです。それを所持してしまった。これからの利用方法はよく考えないといけません。自分自身の問題ですからね。自分で解決しないといけませんね♡



追伸
それから2ヶ月。私はまだTwitter をやっています。私は音響垢もありましてそこでオフ会の募集とかをしてるのですが誰も来ません。私は気づいています。「この人たちは事情のある人だ」と。リアルで会うことに支障のある人たちなのでしょう。匿名でやらないとまずい人たちなのです。果たしてその人たちと付き合うことに意味があるのでしょうか?。正直に言います。「意味など全くない」と思っています。本当のこと言うととても切ないのです。図らずも現実生活を充実させて健やかに生活したいと思います。


おわり



#Twitter
#精神闘病垢
#森田療法
#鈴木知準
#note
#承認要求
#スマホ

いいなと思ったら応援しよう!