売上を追わないスタートアップ経営

スタートアップ経営で、目標設定の重要性を痛感している。これまでの私はプロダクトのPMF前であるにも関わらず、売上を経営目標に立ててしまっていた。これではいつまで立っても、ゴールにたどり着くことはできないと恥ずかしながら最近になってようやく気付くことができたのある。(この場合のゴールはPMFだったり、IPOだったりのEXITを指している)

目標設定が適切でないといつまで立ってもゴールに辿りつけない。

我々のようなハードウエアを作っている会社では、最初の関門設定は1社の顧客で実際にプロダクトが使われている(無くてはならない)状態を絶対に目指すべきだ。この状態を作るためには、顧客オペレーションの理解や使用条件を詰めることが必要不可欠で、この要件定義を一緒になってくれるパートナーの存在が欠かせない。

このフェーズで色々な顧客からの問い合わせに胸を膨らませて、あれもこれもと手を出すのは厳禁だ。(完全に過去の私のことだ。)しっかり一社に見定めて、要件を定義しプロダクト開発をやるきる。これに尽きる

ハードウエアの製品開発は本当に難しい。(とは言っても私は文系で、エンジニアに任せっきりであるが。)

顧客毎のカスタマイズコストを侮らない方が絶対に良い。スタートアップの限られたお金・エンジニアリソースで複数のプロジェクトでPMFを狙い行くのはお勧めしない。(もちろん十分なキャッシュ・エンジニアがいるなら別だが)

まずはPMFを達成するまではリスクがあるように感じたとしても、勇気を出して1案件に絞りこみ、プロダクト開発をやる切るこれに尽きると思う。仮にこの案件が形にならなかったとしても、この案件での検討は絶対にそのほかにも応用が効く。結果PMFへの近道という訳だ。

PMF達成前から売上目標を科されることがあるかもしれないが、これはPMFを遠ざける悪手である。スタートアップが受託開発に引き込まれないためにも、意識してビジネス開発を進めたいものである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?