見出し画像

美味しくハーブティーを飲むために

先日私のハーブスクールでは
ハーブインストラクター初級コースのレッスンでした。

ケガ中ではありますが、自宅でのレッスンで動くことも少ないし
もう卒業間近ですから、早くカリキュラムを終わらせないと・・・
というのも理由です。


そこで、行ったレッスン内容は
ハーブティーについて

ハーブ初心者の方には、まず美味しくハーブを楽しんでほしい。

効用も大切だけど、
ご自分が美味しいと思えるハーブは、きっとからだと心に働きかけてるはず。
必ず、何らかの効用を発揮してくれます。

効果は2つに分かれます。
身体への働き・・・消化促進や疲労回復など
心への働き・・・リラックス効果やストレス解消など。


カップから漂う香りの癒し効果は
とても高いですよね。

だから、ハーブティーは香りを出すために
熱湯(98~100℃)で入れることが大切!
ハーブに含まれる有効成分や精油成分などをしっかり出すため。

日本茶はアミノ酸を出すのに80℃くらいで淹れますが、その温度でハーブティー淹れたら、マズイですよ😅

まずは飲みたいハーブを決める。
もちろん体調に合わせてなら、効用を調べる必要もありますが、香りや色合いも大切にしたいですね。

ポピュラーなハイビスカスやローズ、カモミール、エルダーフラワー、ミントなどは飲みやすいですよね。

そこにサブのハーブをプラス。

3〜4種類ほどのブレンドが飲みやすいかな?

今回ブレンドしたのは

💐癒し系
ローズ、カモミール、ミント、バタフライピー、マリーゴールド

💐疲れに
ハイビスカス、ローズヒップ、レモングラス、ミント

など。
(ブレンドの比率順) 

ブレンドに悩んだ時は

カモミールやミントをプラスすると飲みやすくなりますよ。

また楽しみとして

自分のブレンドに名前をつけてあげるのもいいですね。

また、そのことは改めて書きたいと思います。


美味しいブレンドをつくることはもちろん大切ですが、

見た目の色合いも大切!

ハーブティーをポットに入れる時から

ホッとしたり ワクワクしたり

癒されたりしたいですね。

お気に入りのブレンドができると

毎日 ほんの少しの

ハーバルティータイムが

楽しくなると思います。

ぜひ、お試しくださいね。

herbstory



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?