見出し画像

食「手作り」

よもぎさんのイラストをお借りしました。

最近、調べ物はネットでしてしまう私です。
それまでは、辞書や辞典などを使っていましたが、ネットの便利さには
勝てなくなりました。でも、小説や他の好きなジャンルの本は、Amazonポチ!か、最近は、図書館も利用して、紙の本で読んでいます。紙、好き!

☆彡

さて、我が家の家庭菜園の鉢植えの紫蘇が、ボウボウ状態で伸びていますので何か作ろうと思い、早速ネットで検索しました。
で、紫蘇とミョウガとショウガで作る、無限だしなるものがありました。
色々とアレンジもできます。これにゴマを入れてもよさそうです。

家庭菜園の紫蘇・ミョウガ・新生姜
ミョウガは切って、30秒ほど水にさらしてあく抜き
紫蘇・ミョウガ・新生姜を出汁醤油につけています(写メはラップかけてます)

この無限だし?は、様々な料理に使えたり、お素麺のたれにも使えたり
するようです。ショウガは体を温めるので、みじん切りにいれました。
明日が楽しみです。

新ショウガの甘酢つけ

残った新ショウガの甘酢漬けをつくりました。
新ショウガ150g
砂糖80g
水80cc
純米酢80cc
タカノつめ1本(我が家の家庭菜園で昨年できたもの)

砂糖・水・純米酢・鷹の爪を煮て、粗熱を取り、スライスした新ショウガにかける。これも漬け時間は好みですね。明日以降頂きます。
おいしかったら、さらに作ろうと思います。笑

☆彡

今日は、午後から、手作りをしていました。簡単にできます。
あとは冷蔵庫さんのお仕事~。

最後に、下の赤紫蘇ジュースは今年つくったもの。👇

赤紫蘇ジュース

お昼ごはんの時やお風呂上りとかに、頂いています。
クエン酸が入っているので、この熱い6月を乗り切れそうです。

自分に体にいいものを与えたいですね。
外食も、たまにインスタントも頂きますが、
やはり自家製の手作りは最高です。

ありがとうございます。