見出し画像

【キャリアブレイク10日目】 自己分析

1日空いてしまいました・・・。
昨日は、雷とにわか雨で軽くダウン。
めまいがここんとこなかったので、調子に乗ってました。はい〜!
なので、昨日は開き直って薬とともにゴロゴロ寝DAYでした。

自己分析セミナー

転職エージェントに登録はして、面談にもビビりながら予約を入れた。
少しは転職、いや私の場合は就職だな。
就職について、今回改めて考えたいと思い、自己分析。
自分一人ではどうにも腰が上がらず、、
インスタの投稿も見たけどピンとこない。
エージェント登録した先のセミナー動画がアーカイブ配信されていたので
申込をしてトライ。
視聴して見た感想は良かった。
セミナー時間内では分析は終了はもちろんできてないけど、
何を考えるのか、どんなことなのかは整理された気がする。
そして、さっくり自分の社会人人生を振り返ると30代中盤から、
いわゆる人からのお誘いで転職を繰り返したツケなんだなと気づいた。
ツケというと悪いことだけど、紹介してくれた人がというわけではなく、
そこにあくまで自分の考えや覚悟がすっぽり抜け落ちてしまっていた。。

自分に自信がないから、必要とされたところに行くみたいな感じ。
仕事や会社は代わりはいくらでもいる。
カズレーサーさん(実は同年代、そして地元も一緒。)と全く同意見で
だからこそ、それならば!と必要としてくれるところで働きたかったのだ。
でも、それって、結局私が私に自信がないのと、
自分の気持ちに蓋をしていたことなんじゃないの・・??!って
今更に気づいた・・・
38歳になってから、笑。どんだけ我慢屋なのよって。
気分というか頭の中で連想されるのが、
トトロのともうろこしを握りしめて、泣くのを我慢するメイちゃんの姿。そら、体も一時停止しろ!サインでるよなとふと思った。

自己分析内容

ざっくりと今回の自己分析内容をまとめると・・・
 ・モチベーショングラフ(年齢と仕事内容・その時の気持ち)
  →出来事とその気持ちや内容、どう乗り越えた?などの深掘り
 ・WILLの整理
  →仕事・プライベート・過去・未来で軸を四分割して転職にかかる
  エピソードや希望をまとめる
  →解消したい不満、実現したいことを整理して優先順位をつける
 ・CANの整理
  →社会人基礎力の内容から自分の強み、アピールポイントを見つける

社会人基礎力

CANの整理、強みの発見のための社会人基礎力はわかりやすくて、
重宝した。
なにせ、自分に自信なんてない、もはや今はライフ0状態。
「自分にできることなんてないよ、年齢ももう中年だし・・・。」
とかすぐ頭でもう一人の意地悪な小言が聞こえてくるけど、
こう並べると少しは自分もできるものあるような気がしてくる。

主体性  :物事に進んで取り組む力
働きかけ力 :他人に働きかけ巻き込む力
実行力     :目的を設定し確実に行動する力

課題発見力 :現状を分析し目的や課題を明らかにする力
計画力     :課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
創造力    :新しい価値を生み出す力

発信力     :自分の意見をわかりやすく伝える力
傾聴力     :相手の意見を丁寧に聴く力
柔軟性   :意見の違いや相手の立場を理解する力
情況把握力 :自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
規律性    :社会のルールや人との約束を守る力
ストレスコントロール力: ストレスの発生源に対応する力

今日はとにかく、セミナーの視聴と理解。
モチベーショングラフを作成できたので良し!!
残りはまた次に!!

この記事に出会ったご縁と何かのお役に立っていたらなおよしです。
ありがとうございました。