見出し画像

#1 適応障害になりました

診断までの経緯を振り返ります。

去年の春に転職し今の職場に入職。
前職と同じ業種での転職。
初めての転職は不安でいっぱいだったけど、業務を教えてくれる直属の上司、気さくに話しかけてくれる同僚もいた。おかげで大きな問題もなく、仕事に慣れていった。

時々、通勤中に冷や汗や体の震え、仕事中にめまい、吐き気等の不調があった。環境が変わったストレスかな?くらいに思い適当な薬で乗り切っていたけど、起き上がれない程調子が悪く、仕事をお休みすることが数回。それでも翌日からは普段通り出勤出来ていたから、深刻に捉えてはいなかった。

しかし、年明けからまた同様の症状に加え、耳鳴り、頭痛、不眠、倦怠感、下痢等体調が悪化。私は元々持病もあり、体調に波がある。「またこういう時期か」と思っていた。元々処方されていた眠剤で強制的に睡眠時間を確保し、仕事を継続。周りに心配をかけないように、体調や不眠のことは誰にも話さず過ごしてた。でも、夜な夜な泣いたり落ち込んだり、人と関わるのが億劫だったり、今思えばどんどん自分をコントロールできなくなっていた。

ついにある日の休憩時間。ぐったりと疲れトイレにこもった。すると突然涙がぽたぽた落ちてきて、止まらなくなって。焦った私は友人にLINE。友人はすぐに「休もう」と早退を勧めてくれた。その日は体調不良で早退。

どうしちゃったんだろう、私。
帰宅後は落ち着いたものの、明らかに普段と違う。その日は眠剤を飲んで就寝。

翌朝も体調不良で仕事を休んだ。
心療内科に行くことを決心し、電話をかけたがどこも予約がいっぱい。10件程電話してやっと当日診てくれる病院を見つけて受診。

長くなるので、続きは次に書きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?