見出し画像

答えのない問題に取り組み、それでも前に進むということ

皆さんは、日々の生活の中で「答えのない問題」に直面した経験はありますか?特に介護の現場では、正解のない問いが常に私たちを悩ませます。

例えば、「この方は、今、何を考えているのだろう?」「最善のケアとは一体何なのか?」「尊厳ある死とは、どのように実現できるのか?」

これらの問いは、私たち介護士に突きつけられる、永遠のテーマと言えるかもしれません。

答えのない問題と向き合う日々


老人ホームで働く私は、日々、入居者様一人ひとりの人生と向き合っています。それぞれの背景、価値観、そして身体的な変化は、千差万別です。

ある入居者様は、認知症が進み、過去の出来事を何度も繰り返し話されます。

その度に、私は「なぜこのことを話したいのだろう?」「どのように接すれば、少しでも穏やかな気持ちになっていただけるだろうか?」と自問自答します。

また、終末期の入居者様に対しては、「最善のケアとは何か?」という問いが常に頭をよぎります。

延命治療を行うべきか、それとも自然な死を待つべきか。ご本人やご家族の意思を尊重しつつ、最善の決断を下すことは、並大抵のことではありません。

答えのない問題に悩む私たち


このような答えのない問題に直面する度に、私は孤独を感じることがあります。

先輩職員に相談しても、必ずしも明確な答えが得られるわけではありません。専門書を読んだり、研修に参加したりしても、やはり、最終的な判断は自分自身で行わなければなりません。

時には、自己肯定感が揺らぎ、「自分は本当にこの仕事に向いているのだろうか?」と悩むこともあります。

しかし、同時に、私はこの仕事にやりがいを感じています。それは、入居者様との間に生まれる、言葉を超えた心のつながりを感じられるからです。

答えのない問題こそが、私たちを成長させる


答えのない問題に直面することは、決して楽しいことではありません。

しかし、私は、このような経験が、私を成長させていると感じています。

答えのない問題と向き合う中で、私は、より深く入居者様のことを理解しようとするようになりました。

そして、様々な角度から物事を考え、より柔軟な対応ができるようになったと感じています。

また、答えのない問題に直面することで、私は、自分自身の価値観や生き方について深く考えるようになりました。

そして、自分自身と向き合い、より自分らしく生きていくことができるようになったと感じています。

答えのない問題とどう向き合うか


では、私たちは、どのように答えのない問題と向き合えばよいのでしょうか。

  • 自分自身を信じる:答えは一つとは限りません。自分自身の直感を大切にし、行動に移してみましょう。

  • 周りの人に相談する:一人で抱え込まず、同僚や上司、家族などに相談してみましょう。多様な視点から意見を聞くことで、新たな気づきが得られるかもしれません。

  • 自己学習をする:介護に関する書籍を読んだり、研修に参加したりすることで、知識やスキルを向上させましょう。

  • 自分にご褒美を与える:辛い時は、無理せず休憩を取り、自分にご褒美を与えましょう。

まとめ


答えのない問題に直面することは、介護の現場では日常茶飯事です。

しかし、この経験は、私たちを成長させるための貴重な機会でもあります。

答えのない問題に悩みながらも、入居者様一人ひとりと真摯に向き合い、最善のケアを提供していくことが、私たち介護士の使命だと考えています。

今後の展望


私は、これからも、答えのない問題に積極的に向き合い、より良い介護を目指していきたいと考えています。

例えば、AIを活用したケアの支援や、地域社会との連携強化など、新たな取り組みにも積極的に挑戦していきたいと考えています。

また、後輩職員の育成にも力を入れていき、より多くの介護士が、答えのない問題に恐れずに立ち向かえるような環境づくりに貢献していきたいと考えています。

さいごに


皆さんは、日々の生活の中で、どのような答えのない問題に直面していますか?

このブログを読んで、少しでも答えのない問題に対する考え方が変わったとしたら幸いです。

私たちは皆、答えのない問題を抱えながら生きています。

しかし、その中で、自分自身を信じ、周りの人と協力し合い、共に成長していくことができるはずです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

このブログを気に入っていただけたらサポートお願いします。
微力ながら私なりに、高齢者の労働環境整備を進めています。
小さな金額でも私にとって大きな力になります。
応援していただけると嬉しいです。

 
【サポートしていただいた方へ】
 
お礼として言葉を送らせていただきます。

ここから先は

43字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?