見出し画像

雨月物語「菊花の約」を読んで

 

武士の美意識ってすごい。まず最初にそう感じました。「美しいままで死ぬ。それこそが美しいことである」と。

 彼らの美意識って、現代人のそれとは違うと思うんです。何が違うかって、美意識の矛先が違うんですよね。

 
 武士は美意識を「自己や精神」つまり「内側」に向けます。
対して現代人は「見た目(所有物を含む)」つまり「外側」に向けます。


で、ここで考えたいのは、「私たちの本質って何?」ということです。


やっぱりそれは精神、つまりだと思うんですよね。
東洋のブッタも、西洋のプラトンも同じ結論に行きついている。これはやはり偶然ではないと思います。

 

 見た目なんて全部自分の一部にすぎません。そんなものに悩みすぎてしまうのは、やはり無意味なことなのかな~って読後思いました!以上!!



 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?