見出し画像

応援しているVTuberの曲を作ってみよう!

▲ヘッダー画像出典:バーチャルいいショップより
バーチャルいいゲーマー アクリルブロック

 こんにちは。皆さんは応援しているVTuber専用の曲を作っていますか?「いやでも作曲は難しいし…」と考える必要は全くありません。実は、結構カンタンに曲は作れてしまうものなんですよ。この機会にぜひ挑戦してみましょうね。

まずは楽典を学ぼう

 Cメジャーの音階ならば、

→「ドレミファソラシ」です。

カンタンですね。この順で三和音に、つまりコードにしてみると、

→「C→Dm→Em→F→G→Am→Bdim」になります。

カンタンですね。でもこれだけだとCメジャーしか対応できませんから、ディグリーネームとして抽象化します。そうすると、左から順に

→「Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅵ→Ⅶ」になります。

カンタンですね。そうなんです、作曲なんてカンタンなんです。また新たな趣味が開けましたね、よかったですね。

そして、なんやかんやでこんな曲が作れる

 これはバーチャルいいゲーマーのウスイさん専用に作った曲です。和風にしてみました。

1曲目:ウスイ兄貴のバズり音頭

2曲目:バズを放て 極楽浄土!!(ビックリマークは半角です)

 ウスイさんは奇ゲーRTAや隧道でもよく知られていますが、バズることに非常に努力しておられることでもよく知られています。本作たちは、その「バズ」を題材に作ったので、縁起のいいことわざや響きのいい語句が盛り込まれています。また、歌いやすいヨナ抜き(五音音階)となっているので皆さんもぜひ歌ってみてください。ソイヤッサも含めてぜひ歌ってみてください。

余談 歌うといえば…

 歌うといえば、ウスイさんの歌である「いいmidi」がこれまたよく知られています。「いいmidi」とは、2021年6月19日の「バーチャルいいゲーマー佳作選ビデオゲーム・タレント名鑑榎本加奈子のボケ診断ゲーム」でわかるように、健康状態が不安になるほど細身の榎本加奈子さんから歌ってみるよう言われてウスイさんが歌った「歌」です。先ほどの紹介した音階をことごとく無視したかのような無調的旋律となっており、聴く者にほどよい不安感を抱かせてくれます。不安感を味わいたい時に聴きたい一曲です。

 「いいmidi」は榎本加奈子さんに「リズム感ないって友達に言われない…?」とまで言わせており、圧巻ですね。「いいmidi」はこちらで約2時間ぶん聴けます(それ以上聴くことはできません)。

ウスイさん

ついでにオーケストラにも挑戦してみよう

 オーケストラとなると少し大変になるかもしれません。和声学、対位法、楽式、管弦楽法などを学ばないといけないからです。「いやでもオーケストラの作曲は明らかに難しいはずだし…」と考える必要は全くありません。実は、結構カンタンに曲は作れてしまうものなんですよ。この機会にぜひ挑戦してみましょうね。

 オーケストラの構成を、大別して弦楽器、金管楽器、木管楽器、打楽器と分けて、「おでん」で例えてみましょう。冬はおでんが食べたくなる季節です。

弦楽器は大根です。オールマイティで、主役を邪魔しない伴走でもオクターブユニゾンの大胆な旋律でもなんでもいけます。

以下画像出典はすべて「いらすとや」です。私たちは「いらすとや」のイラストに侵食された世界に生きています。微笑ましいですね。

金管楽器はがんもです。他の楽器を覆い隠すような大胆なフレーズを得意とします。力強さを演出できますが、使い過ぎると耳うるさく感じます。がんもも大胆な存在ですが、多すぎると水分を吸い過ぎて他の具材を多い隠してしまいます。

がんもの味がしておいしそうですね。

木管楽器は牛すじです。フルート、オーボエ、クラリネット、コーラングレなどはソロパートにも活かせますし、これらを重ねた和音は華やかな伴走に使えます。木管楽器は使い過ぎるとクドくなってしまうので、注意が必要です。牛すじも具材として多すぎるとクドく感じますよね。

ちなみに、ウスイさんの好きな食べ物はツナマヨです。

打楽器はからしです。アクセントとして入れます。使い過ぎるとかなり悪目立ちします。

罰ゲームによく使われるからし。私は罰ゲームという凌辱的なイベントは嫌いなので
罰ゲームを課してくる輩は全員映画「スキャナーズ」みたいに爆発してほしいと思います。

カンタンですね。そうなんです、オーケストラの作曲なんてカンタンなんです。また新たな趣味が開けましたね、よかったですね。

そして、なんやかんやでこんな曲が作れる

「いや、結局自分が応援しているVTuberを紹介してるだけじゃないか、ふざけるな」と思われたかもしれませんが

まぎれもなくそれはそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?