見出し画像

うつ病患者のストックイラスト4ヶ月目はこんな感じ

あらためまして、うつ病を治療しながらストックイラストを描いているミントと申します。
先月(5月)のうつ&ストックイラストの状態をまとめてみました。


穏やかな日々→からのめっちゃしんどい風邪

先月の体調は割と落ち着いてました。
コツコツと毎日イラストを描いたり、買い物やお出かけも普通に出来る日々が戻ってきました。

ところが、息子の運動会を見に行った日に、不覚にも風邪をひいてしまいました。こうなると、またもやガックーン!と体調不良に。またお布団から出られない日々が始まりました。
風邪+うつが混ざる?と、数日はまともに絵が描けません。考え事をまとめたりも出来ないので、当然noteを書くのも無理。「数行でも」と思っても、その数行が全くまとまらない。ムムム、辛い。
あと、頭痛&喉痛&微熱が地味にきつい。37.2℃くらいと低めなのに、めっちゃしんどいんだけど。全身が重くてだるい。

そして、こんな時に限って「ママー、一緒にお菓子作ろ!」と息子。うう、ママめっちゃしんどいんだよ。でもやる気になってるのはいいことだよな。チラッとレシピ見たら簡単そうなので、やむなくお菓子作り開始。作業を始めてからあらためてレシピを読むと「ここで『裏ごし』をする」との一文が。
う・ら・ご・し!(※茹でた材料を、網を使ってこします。けっこう手間なのでほとんど経験無し)うわー、こんな手間がかかるお菓子だったなんて!ちゃんとレシピ読んどきゃよかった〜。さすがに辛すぎて、途中でダウン。そこからほぼ一人でお菓子を完成させた息子、偉いよ。しんどかったけど、モチモチで美味しいお菓子が出来上がりましたとさ。

うつ病患者の風邪の感じ方


1週間たっても風邪の辛い症状が続くので、念の為、近所の内科へ。
お医者様いわく「そんなたいした風邪じゃない。ただうつ病の人は、ちょっとの微熱や頭痛でも、普通の人より刺激を感じやすい。普通の人が感じる痛みが1なら、うつ病の人は10感じてしまう。だからこんなにしんどく感じる」とのことでした。ちょうどネットで「うつの人は痛みを感じやすい」という記事を見たところだったので、すごく納得。
なーるほど、そりゃしんどいわ。とにかく風邪を治すしかないのね。

旦那からは「イラストを描きだしてから、寝る時間が遅くなってる!ミントは睡眠不足だから風邪ひいたんだよ」とキビシイ言葉が。ごもっともです。
とはいえ、めちゃくちゃ遅寝という訳じゃなく、だいたい23:30睡眠→19:00前起床。おそらく世間では普通の睡眠時間なんだろうけど、病気を抱えてる今は、たっぷりと睡眠をとらないとよくないんだろうな。旦那に諭されて、夜はイラストを描かないことに決めました(夜描き始めると、時間を忘れて描いてしまうため)
とりあえず22時過ぎ睡眠にしたら、起きたときの頭のすっきり感たるや!そして、お肌もちょっぴりツルスベに。体調&美容にも、早寝は大事だなと痛感しました。

イラストacに80枚投稿


イラストacには、今月は約80枚投稿。だいたい1日2〜3枚投稿した計算になります。風邪の時期は、前に描きためていたものを気力を振り絞って投稿のみ!イラストacは、投稿しないと順位が下がると聞いたので(本当か?)出来るだけ毎日投稿するようにしてます。
枚数が増えたおかげか、毎日の売上は少〜しだけあがりました。
イラストacはアルゴリズム的なものが定期的に変わるせいか、売れ筋がかなり流動的。今はコレがよく売れてるけど、少し前はコレが売れてた、という感じです。
売上は定まってなくて、毎日200円〜600円くらいです。その日によってこんなに売れる枚数が違うのはなぜ?謎です。

↑イラストacでは、棒人間の絵のみ投稿中。この「あいづちをうつ人シリーズ」もけっこう売れ筋。関西弁や京都弁、英語、韓国語などバージョン違いで描いてるので、まとめて購入してくれる方もいてありがたや。

↑なぜか、「落ち込む人」の絵も人気です。どういう時に使うんだろう?


PIXTAに260枚投稿


「今月は300枚まで投稿OK」になったので、ひゃっほう!描くぞ!ととりあえず描きたいものを順番に描いてました。
何が売れるかまだよく分からないので、実験的に色々描きました。基本は人物画ですが、オノマトペ中心の絵や、群衆、推し活、選挙、夏の素材などなど。ただ、上で書いたように途中で体調を崩してしまったので、300枚も投稿出来ずでした。残念。
ただ、数を描いたおかげで少しずつ分かってきたことも。
例えば、派手すぎる色は売れにくい!一時期「とにかく気分の上がる色を塗ろう」と、コバルトブルーや真っ黄色など鮮やかな色を使っていたのですが、冷静に考えると、目立ちすぎて挿絵として使いにくいですよね。今は、黄色でも少しトーンを落として穏やかな色にしたり、同じ青でも水色など爽やかな色を使うようになりました。
絵の構図も「お得感があるように、とにかく画面いっぱいに敷き詰めてギュウギュウに」描いてもみたのですが、少し白地を多めにした方がイラストが分かりやすくなりました。
なんせ、パッと見て何の絵か分かることが1番大事。こういうことを考えてイラストを描いたことがあまりなかったのですが、一番大事なことですよね。頭で考えて描けるタイプではないので、感覚で覚えたり、アップしたものを見て客観的に捉えていくしかないかなと思います。

・結果、約260枚位投稿→枚数が増えたせいか、売れる枚数もちょこちょこ増えてきました。

↑購入していただいた推し活イラスト達。色違いも売れたので、需要があるのかも。推しがいる身としては、体験が役立ったので嬉しい!

Adobe Stockに30枚投稿


こちらは、なぜか審査にすごーく時間がかかるようになってしまいました。先月前半は2.3日で通ることがほとんどだったのですが、今審査に出してるものは、2週間以上たっても返事がとんと来ず。原因は、透過PNG(背景が透けて見える保存方法)で出したからかな?と。
結果、約30枚投稿→数はそんなに投稿出来なかった割には数枚(初めて!)売れました。1枚1.32$(約206円)で売れた時は「Congratulations!」のメールが来たので驚きました。普段は売れてもメールは来ませんが、高値で売れた時は教えてくれるんだ!
こちらは、PIXTAでは売れにくい派手色でも売れる印象です。

↑購入していただけた、笑顔の群衆イラスト。群衆系のイラストは、PIXTA&Adobe共に需要があるみたいです。

今月は、まだ体調不良が続いてるのもあり、先月ほどたくさんは描けないかなと思います。
あと、一度タブレットに向かうと、少し体調が悪かろうが何時間でも描いてしまうタイプなので、知らない間に疲れが蓄積し、後でドッと疲れが出ることも。体調が1番なので、イラストは今後ちょっとセーブしながら描いてこうと思います。

40代で感じる「成長」

何気なく描き出したストックイラストですが、おそらく私にとってイラストは、他の分野より「のびしろ」のある分野なんだと思います。この年齢になると、そこそこ色んな体験をしてしまっているので、毎日の生活で成長を感じることってそんなに無いのですが、イラストは描けば描くほど新しい発見が見つかり、上達を感じられて面白いです(※当社比)過去に体験した失敗や寄り道を題材に出来るのもよきですね。「あの時の失敗も、イラストの糧になったと思えば、失敗じゃなかった」と思えます。


ちなみに、先月投稿したストックイラストの記事が、なんと1000名以上の方に見ていただけました!こんな短期間なのに、多くの方にいいねもいっぱいいただけたので、本当にびっくり&嬉しいです!
まだ読まれてない方は、よろしければのぞいていってください↓


https://stock.adobe.com/jp/contributor/211998979/%E7%9C%9F%E7%9F%A5%E5%AD%90-%E7%94%B2%E6%96%90?load_type=author&prev_url=detail#818646231



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?