見出し画像

マンガでよく分かる自分を操る超集中力読んでみた感想

最近、集中が続かないなーって悩んでいた時にメンタリストDaigoさんの超集中力が本屋さんに合って早速読んでみたのですが、めちゃくちゃ実践できることがたくさんあったので、今回はこれをまとめて皆さんにお伝えしていきたいと思います。

まず、勉強ができる人は長時間集中しているイメージってありますよね。僕も長時間勉強できる人に憧れた時期がありました。でも、現実はずっと集中できる人はいないくて、集中できる方法を知っているから他の人より圧倒的に成績が出るみたいです。長時間集中するほどどんどんやってきたことを忘れる事が研究結果に出ています。

集中力=脳 脳の使い方

脳の前頭葉の集中力の源がウィルパワーとゆうもので、このウィルパワーを上手く使いこなせば高い集中力を手に入れる事ができます。1集中力の鍛え方を知る→15分間集中して5分休憩する2集中力の高い人は長時間集中していない先ほどの15分間で区切る30分間で区切ると時間管理がしやすくなる3集中力の高い人は疲れをコントロールしている→脳が感じる疲労感は単なる思い込みでやる気などは主観的なもの=自分でブレーキをかけている

朝活の効果

世界のトップCEOマークザッカーバーグ、Apple創設者ジョフベゾス、テスラ創設者イーロン・マスクなどのトップは朝の二時間が一番大事な時間を過ごしている25分間集中×5分の休憩を実施しているそして、睡眠を大事にしていて22時~2時の間はゴールデンタイムと言われる、脳の整理を行っている為一日の大量の情報をまとめている前日にやるべきリストを作るともっと効果が期待される。それが、6つのやるべきことの優先順位を決める。これは、昨日のうちに決めて、その中の1番は必ず朝からすることを初めて後のできなかった順はできなかった場合無視するとゆうリスト順である。詰め詰めにすると人間は怠けてしまう生き物の為週2日はスケジュールを事前に空けたり、空白の時間を作ることが良い。

最後

集中力は脳は疲れを知らない。でも眼球が疲れているから脳が働いてない錯覚に陥る。だからこそ、先程紹介した15分間×5分休憩を推奨します。5分間の休憩は瞑想することによって周りの雑音を消すことにより、集中力を上げます。

また、食べ物によって集中できるか関係している為あまり血糖値の高い食べ物はおすすめできません。そして、これが一番大事かもしれませんが、周りの物を減らすことで選択肢のストレスが減り集中できる為自分で環境を作りをさせることも大事になります。机の周りが汚かったら片づけて整理させる。周りが汚いと脳のウィルパワー消費されてしまい集中力が続きにくくなるので整理する事が大事になります。

もっと深く知りたい方は本を読む事をおすすめします。下にリンク貼っときます。通常版と漫画版あるのでお好きな方どうぞです!
以上ここまで見て下さりありがとうございました!!!この記事が良かったらいいねお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?