マガジンのカバー画像

【教育関連】学級運営・授業・教師の仕事に役立つ情報などを発信

33
学級運営に役立つ記事を掲載しています!
運営しているクリエイター

#クラス

【学級経営】やらない方が良いレクがある、、、

私の約10年間の教師経験の中で「やらない方が良かったな」と思うレクがあります。 それは「…

【教育】勝利至上主義に陥らない

久しぶりに教育について語ります。 今日のテーマは「勝利至上主義にならない」ということです…

【学級経営】”目立たない生徒”にどう接するか。

はじめに先日、教員の方から次のような質問があった。 「いわゆる”目立たない子”にどう接し…

【新卒教師向け】初めての学級担任・学級経営①~「優秀な教師の学級経営システムをも…

1⃣ 【私の初めての学級担任・学級経営】 私は、初任の時に初めての学級担任・学級経営を任…

100

【新卒教師向け】初めての学級担任・学級経営②~「あえて子ども集団と距離をとろう」…

1⃣ 新卒教師が陥りがちな「友達先生」  新卒教師は一般的には若くて、フレッシュで、子ど…

100

【学級経営】どの層に比重を置くか

1⃣ 5つの層の定義 学級経営の理想は、全生徒一人ひとりを手厚く指導していくことだ。 そ…

100

【教師の心得】怒鳴らないコツ

1⃣ なぜ怒鳴るのか?  教師をしていると、怒鳴りたくなるような場面が日常茶飯事に起きてくる。 なぜならば、教師は何十人、何百人という生徒を相手にしているからだ。 教師も未熟であり、生徒たちも未熟だ。 未熟な者同士で生活すれば、そりゃ怒鳴りたくなる時もある。 しかし、日常茶飯事のように怒鳴っていると、あまり良いことはないと思っている。 2⃣ 怒鳴ることの弊害  まず、生徒が教師の怒鳴る様子に慣れてくる。 最初は表面的に効果があるかもしれない。 しかし、人間は慣れ

¥100

【学級経営】学級通信の意義とコツ

1⃣ 学級通信について  学級通信は、クラスをより充実したものにするのにとても有効なツー…

100

【新卒教師向け】集団形成の段階

1⃣ 集団形成の段階とは?  学級集団には、段階というものがある。 それは、様々な書籍を…

【学級経営】クラス担任がGW(ゴールデンウィーク)中にしておくべきこと。

1⃣GW中について 4月からずっと走り続けてきた担任の先生方、お疲れ様です。 特に初めて担…

【学級経営】「時を守る」クラスにするためには①

 私が以前のコラムで伝えた「時を守り、場を清め、礼を尽くす」つまり「時・場・礼」について…

【学級経営】「時を守るクラス」にするためには②~大勢の生徒が守らない場合~

 前回の記事から、「時を守る」ということについて執筆しています。 1⃣大勢の生徒が時間を…

【学級経営】「場を清める」を大切にするクラスにするためには①~掃除編~

※実物資料あり! 1⃣「場を清める」を大切にしたい理由 日本の掃除文化というのは素晴らし…

【学級経営】「場を清める」を大切にするクラスにするために②~掃除編~(大勢の生徒がやらない場合は?)

前回、次のような記事を書いた。 今回は、年度途中などで大勢の生徒が掃除をしない場合を考えたい。 パターン1「改めて時間をとって、掃除の大切さを語り、再スタートする」  年度の前半や、生徒が教師の聴く耳をもっているけど、掃除がだらだらしているという場合は、ある程度時間をとって、語りや学級通信で掃除の大切さを伝えて、リセットした状態で取り組むと良いだろう。 その時に前回の記事(最初に紹介した記事)の手順にそってやっていくといいだろう。 しかし、年度の後半や、生徒が教師の