見出し画像

たかしの菜園日記 ナスも種まき

 ピーマン、シシトウに続き、ナスもセルトレイに種まきしました。いつも育ているのは、中長ナス、長ナス、水ナスの和ナスと、白ナス、青ナス、縞ナスの洋ナスです。洋ナスは、中東で広く食べているナスのペースト(ババガヌーシュ)が作りたくて栽培しています。
 ナスのペーストは、焼きナスにして冷めてから皮を剥き、調味料としてニンニク、ヨーグルト、オリーブオイル、塩を入れ、フードプロセッサで潰すのが基本です。調味料は地域やレシピにより様々で、ゴマのペースト(タヒーニ)、レモンジュース、クミン、白胡椒などを加えます。カリッと焼いたパンに付けて食べると、とても美味くてクセになります。もちろん和ナスでも大丈夫です。
 ナスは北インドが原産で、中東、地中海沿岸を経て仏英に伝わったのが17世紀、当時は白ナスだったので英語ではエッグプラントになりました。日本には奈良時代に中国から伝わり、主として漬物に使われました。
 ナスは煮ても焼いても揚げても漬けても(水ナスは生でも)うまく、大好きです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?