見出し画像

大企業から地元の中小企業へ:僕が転職で得た5つのメリット

こんにちは!よーきです!

「大企業を辞めて地元の中小企業に転職するなんて、リスクが大きすぎる…」
かつて僕もそう考えていました。大企業でのキャリアを手放すことに不安はありましたし、「中小企業に転職して後悔したらどうしよう」と思い悩む日々もありました。でも、今でははっきり言えます。地元の中小企業に転職して本当に良かったと。

今回は、僕が実際に転職して感じた5つのメリットをお伝えします。この記事を読めば、「地方の中小企業も悪くない」と思えるかもしれません。



1. 年間休日が増えて、心と体に余裕ができた

大企業時代、僕の年間休日は約105日。休日出勤や長時間労働も当たり前で、休んだ気がしない日々でした。

しかし、地元の中小企業に転職してからは、年間休日が125日に増加。土日祝は完全に休みで、平日は定時退社が基本。休みの日には趣味を楽しんだり、家族と過ごしたりと、心にも体にも余裕が生まれました。

特に驚いたのは、「平日の夜に友人と飲みに行ける」「家族とゆっくり過ごせる時間がある」といった生活の変化です。時間があることで、生活の質が大きく向上しました。


2. 家賃補助などの福利厚生が意外に充実していた

「中小企業は福利厚生が薄い」というイメージを持っていましたが、それは僕の思い込みでした。

僕が転職した企業では、家賃補助や資格取得手当が充実していて、これが本当に助かっています。例えば、家賃補助のおかげで毎月の家計にゆとりが生まれ、その分を貯金や趣味の温泉に回せるようになりました。

大企業の豪華な社員食堂や保養施設も魅力的でしたが、実際に使う機会はほとんどありませんでした。それに比べて、地元企業のシンプルながら実用的な制度は、日々の生活に直結するメリットがありました。


3. 地元での生活が快適すぎる

転勤が多かった大企業時代、住む場所が変わるたびに家探しや新生活の準備に追われていました。ですが、地元の企業に転職したことで、ようやく「定住」できるようになりました

地元の魅力は、何といっても「生活のしやすさ」です。通勤ラッシュに悩まされることもなく、家賃や物価も安いので生活費が抑えられます。また、地元ならではのコミュニティや友人関係も転職後に復活し、毎日が充実しています。


4. 残業ゼロの働き方が実現した

大企業では「残業は当たり前」という文化が根強く、毎日遅くまで働いていました。でも、地元企業に転職して驚いたのは、本当に残業がゼロだということ。

転職前は「仕事量が少ないのでは?」と不安に思っていましたが、実際は効率的に仕事を進める仕組みが整っていました。そのため、定時で業務を終えられることが当たり前だったんです。

今では「仕事は仕事、プライベートはプライベート」としっかり線引きできるようになり、心の健康を保てるようになりました。


5. 働きが評価され、役職に就けた

中小企業に転職すると、「キャリアダウンになるのでは?」と心配する人も多いでしょう。僕もその一人でした。

でも、地元企業では前職で培ったスキルや経験がしっかり評価され、転職してから3ヶ月で主任に昇進しました。これが僕にとって大きな自信につながりました。中小企業だからこそ、自分の努力や成果がダイレクトに評価される環境があるのだと思います。


まとめ:地元企業への転職がもたらした安心感

大企業でのキャリアは確かに魅力的ですが、僕にとっては地元で安定した生活を送れることが何よりの幸せでした。

もしあなたが「地元の中小企業への転職」を考えているなら、この記事で紹介したメリットを参考にしてみてください。そして、不安を抱えたまま一歩を踏み出せないのであれば、思い切って挑戦してみる価値があると僕は思います。

地元での生活を手に入れた僕のように、あなたも自分らしいキャリアと生活を築けるはずです!
今回もご覧いただきありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!