温暖化VSベランダ家庭菜園(2023年の自由230)

温暖化VSベランダ菜園
「ちゃんちゃん」
100均で買うとエコ植え鉢とかあるけど、プラスティックじゃ結局二酸化炭素の放出量と酸素放出量ってそんなに違わなくね?完全に趣味かなあ
と思いましたが
高次元体からの「ベランダに鉢植え置くと大分涼しい」から力を頂いちゃいました

体感できるという事は1℃は違う1℃違うと、冷暖房に使われる電気量は10%下がるとなんかネットに書いてありました。これで完全に元取れるなり~
「コ〇助ですか」
うん。冷暖房費、冷暖房のエネルギー10%節約はやはり大きい
よく考えたら当たり前の事だよなあ。植物が光合成する。それだけじゃなく、蒸散作用で温度調整する。葉や茎で日陰を作ればその分だけ涼しくなる。単純な光合成量じゃなくこっちで元取れるとはね。昨日も書いたけどビックリした。木陰はやっぱり涼しいもんね。俄然家庭菜園お勧めする気湧いてきた
とは言っても、地球人が地球全体の問題を解決していくようになるまでの時間稼ぎレベルだけどね。CO2パーコストだけじゃなく、電気代でも元取れそうだよね
「主はケチなんじゃなく、経済畑だからあらゆるコストパフォーマンスが上回るのを目指しちゃうんです」
いや、からかってるだろ?
「少し」
ふふ
「フフフ」
ふふふふ
「フフフフフ」
あー掛け合いになるなあ
「お好きですもん。そういう言葉遊び」
嫌いじゃない
「おいしいお野菜も食べれますし。CO2コストの問題解決したならガンガン勧めちゃいましょう」
だよね。前回家庭菜園の基本的なやり方説明してるから、興味あったら前のページ見てあげて下さい。記事によって見に来る人違うなあ
「ですね。バジルの栽培されてる方がチョコチョコ来てらっしゃいますね」
そそ、有り難い事だよね。バジル育てやすいんかな?前ガーデニングやってた頃に少し育てたような気がする

ベランダ菜園で環境問題に寄与しつつおいしいお野菜や果物頂いて、冷暖房費も浮かしちゃいましょう!
「枯らさないように育てないとダメですよ?」
んだね。台風の被害も心配だけど。勧めて損のない内容だったんでよかった
プラの二酸化炭素排出量と植物の酸素排出量見てちょっと衝撃受けちゃったからな
「そそ、主の体感じゃ絶対プラスだって思ってたんですよね」
それが調べてみると思ったより酸素排出量少ないなってなって、ちょっと後悔してたんだよね。部屋の温度下げで元取れるとはね
「そそ、色んな人の協力あってですよ」
だね。協力なかったら、殆ど意味ないで投げてたかも
「良く出来ました」
んん、植物は自分で周りの温度を調整します。それも踏まえて、より効果的な配置をすると、上手く元取れます
「元取るとかいうより、対費用効果が得られます。って言った方がいいですよ?」
だね。皆さん楽しい家庭菜園ライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?