マガジンのカバー画像

雑記。

36
日々おもうこと、考えること。
運営しているクリエイター

記事一覧

メルカリにオークションぽい機能が追加されたことにより先手必勝の戦略が変わったかもしれない。

くだばれ! テンバイヤー!!

ぼくはよくメルカリを利用しているが、まあ金も無限にあるわけではないので、時折チェックしていいねつけといて、あそびたい欲が強くなったときに買ったりしてる。

だが、メルカリのシステムは原則『早い者勝ち』であり、いいねした商品を買おうと見に行くと


もっとみる

noteはじめて最近おもうこと。

やる気あんだね、みんな。

知人から借りた漫画に『スタンドアップスタート』ってのがあって、ビジネスがテーマになってる話なのね。
面白いから読んでみてね。

んで、その漫画の台詞で[日本人は起業する意思を持ってる人が外国に比べて少ない』的なこと言ってたんね。

それ読んで、僕なんか典型的な雇われ労働者だから、まあ日本人は頭に立つより使われるほうがラクとか考えてる人が多いん

もっとみる

この世界は過ちに対して過剰に潔癖になりつつある。

そんな大人! 修正してやる!!

創作の中の金なくて万引きしたことや、それに対して店長が話してくれりゃメシぐらいやるとかについてSNSでの叩きの話聞いてるとよー

終わってんな令和(言い過ぎ)

っておもう。

もうみんな品行方正最適解ムーヴが大好きなんだからあ(超煽りスタイル)。

ないの?

モノ盗んだこと。

罪の意識に苛まれたり、それを赦されたりしたこと。

そう

もっとみる

ネットでも、オフでも見返りを求めることについておもったこと。

愛したんだから愛してくれよ!

むつかしいですね。
行為に対する見返りを求める話です。

まあ、たぶん自然な反応ではあるんだとおもいます。人として。

noteやってても、旧Twitter時代でも、オフでも。

特に、ある程度仲良くなって、やり取りする関係性になった時が一番厄介なんだなって。

いつもツイートやら(いまはポストなんか?)、記事やら、声を掛けてくれたりしてた相

もっとみる
人間関係はむつかしいな。

人間関係はむつかしいな。

控えめに言ってクリーム多いよ、うん。

コンビニでジャムパンとか買ってさ、かじってみたら

「ぜんぜんジャム入ってねーじゃん……」

って、かなしくなる時あるよね。

旧Twitterやってた時にも思ったさ。
最初の頃仲良くしてたと思ってたフォロワーさんが実際には片想いだったとかさ。

逆に、あんまり絡むことねーだろなコイツと思ってた相手がめちゃ気軽にやり取りするようになったりとかさ。

わかんね

もっとみる

経済とは金のみをやり取りしていない。

人間であるが故。

先日、ようやっとノーマルタイヤに交換した。

僕の住んでいる地域では、昨年雪が降らず、年明けに大きいのが一度、それ以降は先月末にみぞれがすこし、といった感じ。
ほんとうに少ない年だった。
温暖化なのか?

雪を警戒して、というわけでもないのだが、まあ、あれだ。

めんどくさい。

あれよあれよと4月になり、いい加減換えろと母親にい

もっとみる

たまに不安になるんだけど、あまりに異業種(?)なアカウントからスキやフォローもらうと、タグでオート化あるのかとおもってまう。
え、いや、(絶対)読んでないですよね?(失礼)
興味ないですよね?(失礼)
どうせすぐリムるんですよn

コメントもらったらうれしいからよお!
だから、積極的にこめんとしていくぜ!
お前に貰っても嬉しくないだと? 表に出ろ。

休みの日のこの時間帯って妙にさみしくなりません?
独り身だからなのか?
でもこういうとき、noteとかSNSの通知にだれかの反応きてると孤独が癒える。
あざますあざます。
ん?
ていうか今気づいたけど、noteのつぶやきも140文字制限じゃねーか。はて?

noteでの世界開拓。

広がる世界。

おおげさなタイトルですが、世界とはまあ、各個人の『既知の領域』という意味です。

この前、noteのつぶやきにも関連することですが、いやホント失礼なこと書いてますね。
反省。

とはいえ、この『異業種』というのは、いわゆる自分の『守備ジャンル外』ということである。

noteに限らずSNSでは、実にさまざまな分野について発信さ

もっとみる

閲覧注意。
田舎に住んでるひとは伝わるかとおもうが、近年カメムシが大量発生している感がある。
この前、縁側のカーテンを見たとき久方ぶりに生理的嫌悪感を抱いた。
知人から虫コナーズ的なカメムシ版があり、効くらしいとの情報を得た。
てことで、これから買ってきます。
駆逐してやる!

ソシャゲについておもうこと。

テレビとかネットのCMがよぉ。

今なら○○貰えるとか、何連ガチャ無料とかよお!

それしか言うことねーんかよお!

キャラのイラスト(ネットはエロいのとか)とガチャしか言うことねーんかよお!

どんなゲームなんか1ミリも伝わってこねーんだけど、どーゆーことなんだってばよ!

ソシャゲって、そーゆーもんでそれを求めてるひとが遊ぶからそれでいいとか、多様性とか必然ではあるん

もっとみる

サモンナイト4の記事、完成しました。
つ、つかれたー。
でも、アツい想いをあますところなく存分に言葉にしました。
3プレイから17年振り、ゲーム開始から一月半となります。
煽り耐性や忍耐力のあるかたは、ぜひ読んでみてください。

消えていく伝統芸能(と諭吉)。

積み重ねた時間に比例しない。

僕の住んでいる地域では、この時期に神社に奉納する花籠を作る行事がある。

花籠というのは、竹を切って組んだ土台に、これまた細く割った竹に色紙を切ったものを巻き付けた柳に見立てたものを差したものだ。

地域によって違う部分もあるようだが、概ね全国的な伝統文化であるらしい。

そして、作った花籠は祭りの当日に神社に納めるのだが、担いで石段を上がる

もっとみる