見出し画像

貨幣をめぐる一問一答

現代貨幣理論(MMT)がさかんですが、このような貨幣論は何をもたらすのでしょうか。

問 政府が国債を発行し財政支出を行えば、マネーストックがその分増える。日銀がその国債を買い取れば何の問題もなくなるのではないか。

答 それを財政ファイナンスと呼んでいます。国債を打ち手の小槌のように使えば、日本円の価値は下がってゆきます。大変問題があります。

問 日銀は買いオペにより、市中銀行の日銀当座預金に大量の資金を供給しています。市中銀行はそれを原資に政府から新規国債を引き受けることができる。何の心配もありません。

答 日銀→市中銀行→政府→日銀と取引が循環してますよね。怪しいと感じた貴方は正解です。民間企業でも循環取引をやることがありますが、100%後ろめたい目的のためにやっています。ここで、政府は財政支出を行なっていますから、一周回る毎に金額は膨らんでゆきます。恐ろしいですね。
こういった循環取引はストップすることができません。資金が循環することを前提にお金を回しているからです。ストップした瞬間、三者の依存関係が壊れます。一体何が起こるのでしょうか。

問 日銀が国債を買い取り代金を支払うと言っても、市中銀行の日銀当座預金残高を増やすだけです。市中にお金が出回るわけではなく、インフレにもなりません。

答 財政学では、日銀当座預金はマネタリーベース若しくはハイパワードマネーを構成します。市中銀行は日銀当座預金をベースに貸し出しをしますから、市中にお金が出回らないという認識は誤りです。

問 日銀当座預金にはほぼゼロ金利が設定されています。日銀の金利負担は僅かであり、残高が増えてもほとんど問題ありません。

答 金利を上げないから円安が止まらない現状を理解していますか。インフレを抑える局面でも金利を上げる必要があります。金利を上げれば、日銀は莫大な金利負担で破綻します。即ち、日銀は円安インフレをコントロールできない死に体です。その原因を遡れば、近年の大量国債発行になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?