見出し画像

今日の主役は「あなた」じゃないでしょ。


教師生活2年目のとき。

一年生の担任になったので、ピンクのかわいいスーツを用意した。
入学式用に。

柄じゃないな、と思ったけど、子どもたちに少しでも「優しそうな先生で安心だなあ」と思ってほしくて。


初めて着たときには、それで割と好評だったのだけど、翌年再び一年生の担任になったときには、髪をバッサリ切っており、ピンクのスーツはぜんぜん似合わなくなっていた。


あちゃー、入学式何着よう。

前夜、鏡の前で、似合わないスーツをなんとか着こなせないかとオロオロしていたら、夫が声をかけてきた。


「それ、いつもの黒スーツじゃあかんの?」


あかんことはない。
でも、なんとなく気が引けた。

新一年生の担任は、淡い色味のスーツ。
勝手にそんなイメージがあった。
もちろん、そんなルールはないけど。

わたしも新一年生の担任として、白やピンクの柔らかな色合いのスーツを身にをつけ、子どもたちに微笑みたかった。



じゃあ事前に買っておけばよかったのだが、入学生の準備で、自分のことなんて忘れていた。

小さな学校は1学年1クラスなので、新一年生の担任はわたしだけ。
だから、入学生のすべての準備を、わたしひとりで行なわなければならなかった。
新任のわたしに要領よくできるはずもなく、前日ギリギリまでてんてこ舞いだった。


どうしよう、もう買いに行けないし。
暗い顔で唸っていると、続けて夫がボソッと言った。



「明日の主役は、あなたじゃないでしょ。」




た。
たしかに。

その言葉で、はたと目が覚めた。

明日の主役は、わたしじゃない。
間違いなく、明日の主役は子どもたちだ。

ピカピカの服に身を包み、背筋を伸ばして入学してくる新一年生。
そしてそれを見守る保護者もまた、明日の主役を支える存在。

担任の先生なんて、ましてや担任の先生の格好なんて、だれも、だーーれも、気にしちゃいないんだ。



すとんと肩の荷が降りた。
なんでこんなくだらないことで、悩んでいたんだろう。
馬鹿らしくなって、急に冷めた。


結局わたしは、短い髪に似合わないピンクのスーツで式に出た。
誰にも何も言われなかった。
似合うとも、似合わないとも。
それでよかった、心底安堵した。

だって今日の主役は、わたしじゃなかったんだから。




こういうことは、何度かある。

わたしは、その場に相応しい格好について、くよくよ悩む人間だ。
おしゃれを楽しむことよりも、人からどう見られるかの方が気になってしまう。
「今日何着ていけばいいんだ」と困るたび、夫の言葉を思い出した。


今日の「主役」は、いったい誰か。

友達の結婚式なら、「友達とパートナーさん」。
我が子の参観日なら、「息子」が主役。

そうやって、自分がその場の「主役」じゃないと気づけたとき、ふっと肩の力が抜けていく。
肩の張らないいつもの服でいいかと思える。
まさに、「お前の顔が気になるのはお前だけ」という話。
いい意味で、気が楽になる。


服だけじゃない。
わたしの場合は、「気持ち」も変わる。


子どもの習い事の集まりや、夫絡みの食事会など、わたしの気が乗らないところに参加しなくちゃいけないとき。
ここでも、誰が「主役」か考える。


子どもの集まりなんだから、うちの子が楽しんでいるならそれでいい。
夫絡みの食事会なんだから、夫がご挨拶できたらそれで十分。

そんなふうに考えられると、わたしがうまく楽しめなくてもいいじゃんと思える。
期待以上に振る舞おうとせず、その場にすとんと居ればいいんだ。
「主役」は、わたしじゃないんだから。


でも、わたしが「主役」のときもある。

久しぶりに行きたかった買い物に、家族みんなで行った時。
買い物に飽きた子どもを夫に任せ、「ごめんな、つまんないやんな」と謝った。

すると夫は、

「今日は、あなたが来たかったんだから、思う存分楽しんで。」

そういって、わたしを優先してくれた。
うれしかった。

この買い物は、間違いなくわたしが「主役」だった。



そのとき、だれが「主役」なのか。

見栄っ張りで、人目ばかり気になるわたしに、この言葉はよく染み込んだ。

だれかが「主役」のときには、その人がうんと楽しめるように。
そして、わたしが「主役」のときは、わたしが優先される。


この言葉があるおかげで、わたしの心は軽くなった。

さあ、今日は誰が「主役」だろう。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?