実写化、アフリカ、アジアとディズニーアニメ

今回の原作と映像化における改変問題をディズニーについて調べる。
ディズニーアニメでは原作をかなり変えている作品が多い。

去年ポリコレで話題になったリトルマーメイド。
人間になって王子とハッピーエンド。

アナ雪には「Story inspired by(〜から触発された物語)」と表記され、日本語訳も「原作」ではなく「原案」となっている。
ディズニー映画では作品により「Based on (〜に基づく)」「Adapted from(〜の改作)」なと使いわけられてきたが、日本ではどんな原作の設定を根本から変えていても改変されても「原作」と約されてたそう。
この感覚が今回のドラマの改変問題にも繋がってる。


実写版リトルマーメイドはヒロインを黒人女性が演じたことでいろんな意見があったけれど、そもそも最初から黒人のヒロインの映画をつくればいいんじゃ???
白人のヒロインのアニメを黒人のヒロインに置き換えたから元の作品が好き、思い入れがある人たちが「これは違う」って感じてしまうんだし。
(私はこの作品にもアリエルにも特に思い入れはない)

アプリカが舞台の作品、黒人が主役の作品ってないの?って調べたら
「ライオンキング」「ターザン」

ターザンはアフリカが舞台だけと主人公は白人だし、ライオンキングは動物のキャラクターの話だし、
んで「プリンセスと魔法のキス」という作品があることを知る。

なんかCMが流れてんのを見たような、、という記憶。
しかし南部の唄を批判されてるのになんで2010年にまたこんなのつくったの??


なんでわざわざ1920年代を舞台にしたの??なんで舞台をニューオリンズに??


ポカホンタスもかなりネイティブアメリカンの方から批判されてる。

ポカホンタスを見たとき(私がこの映画を見たのは2011年)こういう背景があったこと、ネイティブアメリカンの部族、文化、人物に対しての配慮や理解に欠けていることは知らなかった。

「ムーラン」「ポカホンタス」の公開当時、私が思ったのは「ぜんぜん可愛くない。。。」ということだった。
つり上がってて細い目、ベルやジャスミンと全く違う。
アメリカ人から見た有色人種の顔の印象なのかもしれないけど、リアルに描かなきゃいけない必要なんてない。

こんな作品があったことを知る。


こんなのやってたっけ??と思ったらコロナ渦の公開。東南アジアっぽい架空の国の話。
可愛く描けるじゃん。リアルである必要なんてない。西洋人のヒロインだって実際の人間があんなサイズの目の訳もないし日本のアニメの登場人物がアジア人らしい日本人らしい顔なわけでもないし。

東南アジアが舞台というのも初。アジアが舞台の映画ってムーランだけだった。

日本はディズニーファンが多いのに舞台にしてくれないのか?と思ったらなんちゃってがあった。ベイマックス。

事前にトトロみたいなキャラが出てくる映画という情報を聞き
そのつもりで見たら
「なんだこの適当な日本は。。😱😱」ってなり、サンフランシスコと日本をまぜこぜにした架空の街と知る。
トトロようなキャラだと思っていたベイマックスは途中から戦い始めるのだった(ノ*0*)ノ
マーベルの作品にインスパイされたらしいYO!
アメリカン!!
日本人の名前の登場人物が出てくるけどカタカナ表記。そう表記されると日系の登場人物なのかと思いきやよくわからない。

スティッチのTVアニメ版というのもあった。(なんか見たことあったかも)
映画はハワイが舞台だけどこれは沖縄が舞台。BEGINが主題歌。
テレ東、ディズニー・チャンネル、D-Lifeで放送。

なんか平和なアニメだった気がする。

2000年代、ディズニーは子供向けの映画が多かった。
リロ・アンド・スティッチもそうだし、ティンカー・ベルの映画とかピーターパンとかプーさんとか。

90年代ディズニールネサンスの衰退以降、ディズニーとビクサーの共同の作品が増える。
ディズニールネサンスが衰退して以降、2011年のラプンツェルのヒットまでヒット作はディズニービクサーの作品が多い。

フルCGアニメはディズニーは2005年の「チキンリトル」、ディズニービクサーでは1995年の「トイ・ストーリー」(世界初のフルCGアニメ)
90年代中期のディズニールネサンスまでは映画館に行ったし「観たい」って思ってたけど、2000年代のラインナップは子供向けで興味がなかった。

レミゼを観て東宝ミュージカルを観るようになったちょうど同じ頃ディズニールネサンスの作品が上映されるようになり、楽しかった。好きだった。



何を話したかったのか見失いそうになったけど、
アフリカを舞台にした作品、アフリカの人が主役の作品、アフリカの人たち、アフリカルーツの人たちが心から歓迎できる楽しめる、きちんとリスペクトされてると感じられる作品、アニメを作ることは絶対必要なこと。

「南部の唄」「プリンセスの魔法のキス」を批判された過去からまた批判されることへの恐れでなかなか手を伸ばさないのだろうけどやらないのは不自然。
リメイクではなくオリジナル作品で勝負すべき。

アニメの実写化ディズニー映画ってめっちゃくちゃ本数あるんすね。。なんの興味もないです💚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?