見出し画像

世界エイズデー

JOYKU(ジョイク)運営事務局 池原です(^O^)

12月1日は”世界エイズデー”となっています!
なかなか完治することが難しい難病となっており
僕も小学生の頃から学校の授業や講演会でよくエイズの勉強をしました!

今日は、”世界エイズデー”と”レッドリボン”についてご説明します★

世界エイズデーとは

世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したもので、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。

12月1日は世界の様々な地域でいろんな活動が行われます!
日本でも多くの地域で活動されています!

レッドリボンとは

“レッドリボン(赤いリボン)”は、もともとヨーロッパに古くから伝承される風習のひとつで、病気や事故で人生を全うできなかった人々への追悼の気持ちを表すものでした。
この“レッドリボン”がエイズのために使われ始めたのは、アメリカでエイズが社会的な問題となってきた1980年代の終わりごろでした。
このころ、演劇や音楽などで活動するニューヨークのアーティスト達にもエイズがひろがり、エイズに倒れて死亡するアーティスト達が増えていきました。
そうした仲間達に対する追悼の気持ちとエイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を示すため、“赤いリボン”をシンボルにした運動が始まりました。
この運動は、その考えに共感した人々によって国境を越えた世界的な運動として発展し、UNAIDS(国連合同エイズ計画)のシンボルマークにも採用されています。レッドリボンは、あなたがエイズに関して偏見をもっていない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージです。

エイズに対しての偏見など悲しい現実はありますが、
世界中の人々が向き合い助け合うことで誰1人取り残すことのない世の中を作ることが出来ると思います!

JOYKU(ジョイク)は人に寄り添い人が人や社会を支える
そこをサポートするサービスを今後も提供していきます!

皆さんも今一度、初心に戻って今の世の中を見つめ直すと今後の生活にも
変化が出てくると思います(^^)

以上、JOYKU(ジョイク)運営事務局 池原でした〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?