見出し画像

なんで勉強しなきゃいけないの...?│ちょっと未来のE君へ...𓅺*𓂅 【9/12追記あり】

9/12追記 𓂅𓅪⋆゚

note友の菊地正夫さんが
9/9にこちらの記事を投稿されました。

「ジャニーズ事務所」の会見を見た率直な感想、
「知っていたであろう」メディア側の「忖度」
そして、今後の課題等について言及されています。

記事の最後には、前回の記事にご賛同いただいた
菊地さんの「首相官邸への意見文」(全文)も…!

いつも読み応えある
菊地さんのエッセイ。
(そして、フォロワーの皆様のコメントが
これまた勉強になるんです!)

皆様も是非、ご一読くださいね。

菊地さん、あらためまして
いつも温かな交流と援護射撃を
本当にありがとうございます。。。
<(_ _)>

٭ ❅ ........ ここまで追記 ....... ❅ ٭



いつも私のささやかな
寄付に繋げる文筆活動」に
「読む応援」を賜り

本当にありがとうございます。。。
❥❥ 𓅼

▸ これまでの【寄付ご報告】>> 𓅫⋆゚

𓇬 ˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗ 𓇬


ー お知らせ ー
当記事は、以下の要領で
価格変更させていただきます。

9/23(土)より→ 555円

ー お断り ー
 画像/文章/内容の無断使用・コピー・転載、
 ならびに
 「商用利用目的」のご購入、固くお断りいたします

𓇬 ˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗ 𓇬



𓇬長い前置き


●「あのワード」具現化はじまる


この記事を書き始めた本日、
9月某日。

数日後、「ジャニーズ事務所」が
やっと記者会見をするとの
ネット報道を見て

「ああ、あの記事に書いたことが
<分かりやすい象徴>として

いよいよ始まったんかもな…」と感じております。

2023年〜2024年の「プレ運氣予報」として
お伝えしておりました
「あのワード」。


まだまだこれからが
本番だと注目しています。。。𓅺*𓂅

☝- - - - - - 
・既に上記記事をご購入頂いている皆様、
 ぜひ読み返してみてくださいね。

・「まだ読んでないよ~」って皆様も是非!
     今はまだ助走。
  2024年が本番です…
- - - - - - 




●最近の「習慣」


さて。

最近、実家の両親に会いに行く際、
とある欠かせない「手土産」
すっかり定着いたしました。


その手土産とは・・・



【週刊文春】!!

名づけて「習慣文春」
(なんちゃって…( ´艸`))


YouTubeでニュース見るとか
色々調べるとか
そんなん、ややこしそうで ようやらんわ

ちなみに「週刊誌」=「下品・低俗ゴシップonly」という
「ザ・昭和概念」から
いまだ抜け切れていない模様…

80代に突入した
我が両親の本音。

そこから垣間見える
ご高齢の皆様の「リアル」…
(-_-;)


もちろん、

80代、90代になっても
新しいことに
ドンドン興味関心を持ち

時代の変化や価値観を
主体的にキャッチされている
(しようと努力される)ご高齢の方は
本当に沢山いらっしゃると思います。


そんな、とても喜ばしく

「私もかくありたい!」と思わずにいられない
頼もしい現実が
確実にある一方・・・





これは言葉のセレクトが
若干「不適切かも…」とは思うのですが

我が両親は俗にいう
「情報弱者」
確実にカテゴライズされてしまうのだろうな…(-_-;)

そんな思いに
駆られるこの頃。。。

また、わが身を顧みても

日本や世界の「正確な情報」
どれだけ掴み
どれだけ自分の頭で考えられているか

正直言って、甚だ疑問。


フェイクニュースを見分ける「論理的思考」
自分に足りているなんて
到底思えませんし…。
(-_-;)


しかし、だからと言って

「権力監視」「問題提示機能」を放棄したとしか
(私には思えない)日本の既存メディアに

自分の親が騙されるのは
娘として見過ごせないのであります。


・重大な倫理・社会通念違反について
 知ってるのに何もしない

・問題に対して「できること」が少しでもあり、
 (そしてもし、自分がそれを実行できる環境にあったとして)
 それでも言い訳して「黙殺」を決め込む

これらは自分にとって
単純に
「やりたくないこと」なんですよね。

それってまさしく
「既存メディア」が貫いてきた姿勢、
そのもの
だと思うし

「その結果、日本がどうなったか」を
今、自分の目で
確実に見ているわけなので。。。

関連記事


そんな何とも「お節介」で
「めんどくさい」娘心。


そこから生まれたのが
冒頭の
「習慣文春」(ブラボー!ダジャレ)でありまして


最近では なかなかに楽しめる
「親子の雑談ネタ帳」となっております。。。
(*ˊᵕˋ*)𓂅𓇬
注)
念のため記しておきたいのですが
私は「文春報道」が
全て正しいとは考えておりません。




●本日の記事内容


前置きが
長くなってしまいました。


ここからが
今日の本題です<(_ _)>


前述の「長~い前置き」も含めた
ここ最近の
日々の暮らし。

その中でムクムクと

孫への「お手紙」を
綴っておきたい

そんな気持ちが
沸き上がって参りました。



今年、孫に恵まれた
ひとりの「ばぁば」が


ちょっと先の未来に
「きっと聞かれるんだろうな」ってことに
思いを馳せた「孫への伝言」。


途中まで
無料でお読みいただけます。

是非お付き合いくださいね。。。
(*ˊᵕˋ*)𓂅𓇬


𓇬 ˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗ 𓇬


𓇬E君へ(2023年夏。ばぁちゃんより)


今日も元氣にしてますか?

この間、お母さんが送ってくれた
E君の動画、

夕飯の後に
じぃちゃんと一緒に何回も見るのが
最近の習慣になりました。

おかげで、後片付けが
なかなか進みません。。。
(;'∀')


生まれて7ヵ月経って、
本当に色んなことができるようになったね!

上手にお座りできて
ちょっとずつ
ハイハイまでできるようになって…
(*ˊᵕˋ*)𓂅𓇬


E君の成長を見られるのが
じぃちゃんと
ばぁちゃんの一番の楽しみです。

そしてE君は、家族みんなの
「生きる希望」です。。。




𓇬この先、「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」と思ったら…


この頃ね、ちょっと先の
「未来のE君」を想像していると


「ああ、きっとE君にも
この事を聞かれる日が来るんやろうな…」

思うことがあります。

それは、
「人はなぜ、勉強しなきゃいけないの?」っていう
ギモン。


ばぁちゃんも子供のころ
何度も思ったことやし

大人になってからも
何度も考えたことで

E君のお母さんからも
昔、聞かれたことがあったんよ。。。
(*ˊᵕˋ*)𓂅𓇬





𓇬答えは人によって違う。E君の考えを聞かせてな


子供のころ。
20代、30代、40代…

その時、その時の
ばぁちゃんの心の中で
「自分の答え」は少しずつ変わって来たし

今も「色んな答え」が混じり合いながら
自分の中にあるんやけど



もし数年先、E君に

「ばぁちゃん、何で人は勉強しなアカンの?」って
聞かれる日が来たら


まずは
「E君は、何でやと思う?」って聞くから
E君が思うこと、ばぁちゃんに教えてな。

だって未来は

E君のような
子供のみんなが「主役」なんやから。

主役のみんなが中心になって
意見と知恵を出し合って
創っていくものやと思うから。

「未来の主役」の
まっさらな「気持ち」やら「考え」を

ばぁちゃんは、まず知りたい。

めっちゃ知りたいと思うから。。。



𓇬「今のばぁちゃん」の答えも聞いてくれる?


ほんでな。


E君の気持ちやら、考えを
しっかり聞かせてもろた後なんやけど

ばぁちゃんの思いも
聞いてもらいたいな…と思うから

ここで今のうちに
まとめさせといてな。

人は、なんで勉強せなアカンのか?


「今の ばぁちゃん」が思うに
それは、



ここから先は

2,412字 / 8画像

¥ 555

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつも温かなサポートをありがとうございます。眼精疲労が甚だしく、PC、スマホ時間を大幅に削減しております。記事に頂戴しました「スキ」にはお返しを心がけておりますが、見落としがありましたらお許しください。