見出し画像

私の読書リスト

今まで読んだ本をざっと書き出してみようと思う。何か思い出すかな。おすすめがあったらぜひ教えてください。


【幼稚園時代】
幼稚園で配布されるかがくのともの絵本はボロボロになるまで読んでいた。特に覚えているもの(タイトルがあやしいけど)はこちら。

・ボッボッボ
・ぐやんよやん
・ぽこぽこぽこ
・かさぶたくん
・ぶぶんぶんぶんしんぶんし
・ココアはいかが
・あさがおの中にはみずがいっぱい
・いしころであそぼう
・ぼうきれであそぼう

こどもの絵本だけど、なめちゃいけない。私は「かさぶたくん」で血の成分を覚えていて、高校生の生物の授業で勉強として学ぶまでしっかりと覚えていた。自分でも衝撃的だった。ただ楽しく読んでいただけだけど、何か残ることもあるんだね。


図書館でよく借りていたのはこちら

・アンパンマンシリーズ
・ミッケシリーズ

他にもいろいろ読んでいた気がするけどぜんぜん覚えていないや。今度母に聞いてみようと思う。


【小学生】

・しっぱいのれんしゅう
・リトル・ウィング
・魔女の宅急便
・魔女っ子シリーズ
・私のママは魔女シリーズ
・クレヨン王国シリーズ
・かいけつゾロリシリーズ

・子どもの伝記全集
(ナイチンゲール、ヘレンケラー、マザーテレサ、野口英世、リンカーン、エジソン、コロンブス、宮沢賢治は読んだ記憶がある)

・アンネの日記
この本を読んだことがきっかけで世界史、戦争史に興味を持ち、特に第二次世界大戦について書かれている児童書は片っ端から読んだ。

・子ども向けの日本の歴史シリーズ
(小6で歴史の授業が始まり、読み始めたらはまった)
・子ども向けの世界の歴史シリーズ
・ハンナのかばん
・アドルフ・ヒトラー
・小公女

小学校高学年はひたすら歴史系の本を読んでいた気がする。児童書じゃ物足りなさを感じて、母に第二次世界大戦についての本を借りてもらったことがあった。歴史に夢中だった。



【中学生】

・ハリーポッターシリーズ
・セブンスタワーシリーズ
・ダレンシャンシリーズ
・レイチェルシリーズ
・ローワンシリーズ
・赤毛のアンシリーズ
・不思議の国のアリス


この頃はまた海外文学にはまっていたなぁ。魔法がつくもの全てが大好きだった。同時期に「世界の中心で愛を叫ぶ」とか「今会いに行きます」とか恋愛小説がはやっていて周りの友達が熱心に読んでいた。とりあえず借りて読んでみたけど、当時は全然楽しさがわからなかったな。


【大学生】

・図書館戦争シリーズ
・空の中
・海の底
・植物図鑑
(有川浩さんの小説にはまった)


・陽だまりの彼女
・砂糖菓子の弾丸は打ち抜けない
・赤×ピンク
・ニューヨークのとけない魔法
・氷のくじら
・ツナグ
・風が強く吹いている
・燃えよ剣
・坂の上の雲
・僕は勉強ができない
・キッチン
・星の王子さま



こんなところだろうか。いざ思い返してみたら、全然思い出せなくて困った。自分がどんな本を読んで、どんな感想を抱いたか記録できるアプリとかあったらいいなぁなんて思ったり。星の王子さまとかの海外文学は翻訳者によって読んだ印象が少し変わってくるから、読書記録をつけとくのもいいのかもしれない。そういうサービス、探してみようかな。

読書好きと思っていたけど、書きだしてみたらあまり量は読んでいない気がしてきた。読書が好きだけど、好きな本を繰り返し読むことが多いんだろうなぁ。

次はどんな本を読もうかな。



いただいたサポートは、毎日をハッピーにするものに使わせていただきたいと思っています♪