見出し画像

whatsmydnsでDNSの伝搬状況を確認する

DNSの設定変更や移行をしてもすぐに反映されるわけではありません。

特に海外にもサービスを展開していたり、社員がいる場合各国のDNSの状況を確認する必要があります。
ドメイン移行は神経の使う作業です。設定ができていないとサイトが見れなくなったり、従業員がメールの送受信ができないなど影響が大きくあります。
ドメインの移管については下記の記事も併せて御覧ください。

DNSの設定状況を把握することは、情シスやDNSの設定をしている人にとって重要です。

whatsmydnsで伝搬を調べる

whatmydnsを使えば、DNSがどこまで伝搬しているのか確認することが可能です。

使い方

左の検索ボックスに調べたいドメインを入力します。

例で、Googleのドメインを入力しています。

「A」と記載のあるドロップダウンで調べたいレコードを調べられます。MXレコードやCNAMEやTXT等も調べることが可能です。

設定したら、あとは、Searchをクリックして検索します。

結果の見方

地名もしくは地図の緑のチェック印がついているものは伝搬しているを表し、赤の×印は伝搬できていません。

まとめ

DNSの切り替え時やDNSの設定を変更した際、どこの地域まで伝搬したか『whatsmydns』で調べることが可能です。

お問い合わせはこちら✨

DNS設定、切り替えをはじめ、情シスに関するお悩みの相談も承っております。少しでも興味をお持ちいただいた方は下記からお気軽にご連絡ください!


積極採用中🙌🏻

また、情シスを一緒にサポートしてくれる方を募集しています!!!興味のある方は以下のページから


情シスに関わる悩みや課題のヒアリングやソフトウェアの検証等に使用させていただきます。