見出し画像

ギフトの研究

突然ですが、一般社団法人ギフト研究所の研究員になりました!
https://bit.ly/3Btcq9f

はっ?って感じだと思うので、説明させていただきます。
ギフト研究所の代表とは青木が独立した当初からのお付き合いで、青木の活動を理解して何かと応援してくださっている方で、自信を持てない当初は本当に勇気づけられました。恩人です。

そんな恩人から「研究員になって」と言われたら「YES」か「はい」しか答えは持ち合わせていません。と言うことで研究員になりましたw

ギフト研究所の山田代表も元は伊勢丹出身。他にも理事に名を連ねている方は百貨店出身の方が多く、副理事は吉本興業にも関わったり北海道物産展の仕掛けをした方だったり、ものすごい実績の方ばかりで、おそらく勉強させていただく一辺倒になりそうです汗

ただ、「ギフトといえば花」は定番ですので、JOUROのビジネスとのシナジーは当然あるわけです。また、花以外の何かギフトコンサルティングの依頼が来た時に、青木がいると花と何かを掛け合わせる。という提案も研究所的にはできるようになるわけで、お互いウィンウィンだねという話になりました。それと今現在青木はコミュニティ運営しているので、そういう仕組みづくりの面でも何かお役立てることはありそうです。

「ギフト」は文化です。その文化を学ぶと言うことは間違いなく既存ビジネスにとってもプラスになることが多いと思いますので、今後そちらの情報も少しずつ投稿していけたらしていきますね!


それではみなさま、今日もがんばローズ🌹


JOURO LINE公式アカウントはこちら