見出し画像

292nd_ラスト1ヶ月で神調整!今ある素材を活かす

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  このブログは、
  「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
  ジャーニランという200~500kmを走る
  というクレイジーなレースにおいて、
  その最高峰を目指すとある男の実録である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ゼロフジゼロまで25日


■ もう1ヶ月先にはスタートを切っています。
残された時間はそう多くはありません。
今の段階において、トレーニングを継続することも大事ですが、これから先、劇的に自分の能力が上がることは望めません。直前のこの段階で 能力が上がることを望むのは、希望的観測であり、それよりも自分の能力を活かすことを考えるほうが有用です。


■ 大会に向けて、しなければならないことを挙げてみると、

・走っている時になるべく力みをなくす、無意識でも走れるようにする。
・水分・栄養補給のタイミングを計る。
・ゴール設定をする。それに見合ったプランを立てる。
・オーバーナイトで走る。

などが挙げられます。


その中でも、
もう1ヶ月を切った段階で、
一番大事なのは「 プランを立てること 」です。

もう直前に差し迫った段階で、今以上に能力が伸びることは期待できず、
[ 今あるものをどう活かすか ] が大事なのです。


このプランを立てるときに、時間厳守するような きっちりとしたプランは考えません。完全にプランに沿ってやろうとしても、不測の事態は起きるだろうから、きっちりと守る必要はないのです。不測の事態が起こることも含めて、バッファを作っておき、余裕を持たせるプランを作ります。

本番では、そのプランを如何に順守できるか。
予め予想したこと、予定したことに沿って、本番でも走れるか。
この辺りが完走するためのポイントになってきます。



■ 今回、ゼロフジゼロ(往復)の部門の開催期間は、7月21日7時〜8月1日17時までとなっています。つまり、10日と10時間です。
とすれば、8月1日7時を目標タイムにして、10時間ぐらいは余裕を持ってゴールしたい。これをベースにプランニングします。
こういったことを考えるだけで、半日ぐらい使ってしまいそうです(あぁ、時間がない!)


■ 直前に控えたこの時期に、ジタバタしても何も変わりません。
走る覚悟を決め、
今ある自分を活かすためのプランニングをする。

残りの時間、淡々、粛々と準備をしていきます。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!


ランニングフォームを学びたい方はこちら↓

【目からウロコが止まらない!】怪我なく走り続けるためのフォーム講座


ランニングフォーム、およびパーソナルトレーニングついて
ご質問がある方はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?