家で集中できない人は必見!!

勉強中の学生さん、リモートワークの社会人さん、レポートを書く大学生さん

家で集中できていますか?

僕は今18歳なのですが、つい2、3ヶ月前は受験生でした(2021年1月21日現在

そんな僕は家でまったく勉強に集中できず、塾に頼る生活を送っていました

集中力を高める方法は知っていたので、なんとか志望校には受かったのですが

家で集中できていたら志望校をもうワンランク上げられていたかもしれません

そんな自分の積み重なった失敗からどうしたら家で集中できるのかを調べまくりました!!!

部屋を前日に片付けておく

ヒトは周囲に散らかっているものを気をとられてしまうため、周囲に物があると潜在意識で
その物に反応してしまっています

反応してしまうと、注意散漫となってしまうのでなかなか 集中のゾーンには入れません

今日この文章を読んだ日は集中を諦めて

机の上の物をゼロにしましょう!!!

勉強に毎日使う物は周辺の棚や引き出しに入れていつでも取り出せるようにしておきましょう!

机には置かないでくださいね!

注意が向いてしまうものを排除する

・スマホの通知をオフにする
・話しかけられないように工夫する
・いらない物は捨てる
・時間を食うアプリ、家電製品は捨てる

スマホの通知をオフにする

その言葉の通りです^^
スマホの通知は全てオフにしましょう!

昼までの集中から昼ごはんの間や夕方のリラックスタイムに一気に見ましょう!

これをする最大のメリットは

自分のやらなければならないことを優先したくなるので面倒くさいものはやらなくなる(友達とダラダラLINE)

さらに、好きで手放せなかった物もやらなくなる!!
(僕はLINEの返信に重点を置いていたのでゲームが自然とできなくなりました

これは大きかったです!判断の回数が増えるほど脳は疲れて、集中力が落ちるので!!

話しかけられないように工夫する

話しかけられると集中はプツリと切れます

そして切れた集中力を戻すには相当な時間とエネルギーを消費します 

共同生活をしている人は話し合って集中する時間は話しかけないようにお願いしましょう!

しかし、相手にも生活リズムというものがあるので

こちらが急に集中し始めて、物音がしたらその人を注意するという自己中心的な行動はやめましょう!

一緒に住んでいるからにはこちらが自分勝手に勉強に集中して良いわけではありません

相手にも用事があるのですから!

なにが言いたかったかというと

話し合って「集中したいからこの時間は
静かにしてもらえませんか?」と頼む!
集中できる時間、環境を作ってもったら
その時間を過ぎて声をかけられても
文句を言わない!!
設けた時間に終わらせられなかった悔しさを 人にぶつけない!

集中に入るのが遅くなってしまって結構集中したのは20分だったなんてことはよくあることです!

それで話しかけてくれた奥さんや親に当たるのは違いますよね

いらない物は捨てる

あれ?どこ行った?は

地獄です

作業にいる物を探している時間ほど無駄な時間はありません

恐らくですが、しまうところがたくさんあるから溜め込んでしまうと思うのです

押し入れ、毎日使う物を入れるスペース以外の収納、タンス、棚は捨てていいと思います!

例えば、服を7セットもっているとしてそれ以上入るタンスは捨てた方が良いです

余計な服買ってしまいますよ

しまうの面倒くさくなりますよ

管理が大変になりますよ

必要な書類はスマホやパソコンのデータに保存し、捨てましょう

思い出の教科書も捨てましょう

謎に多い文房具、捨てましょう

娯楽の本、雑誌、写真集、は捨てられないと思うので 遠くの押し入れの段ボールに入れましょう(後で分かるようにネームペンで入れたものを書いておきましょう!)

時間の食うアプリ、電化製品は捨てる

集中が途切れないようにコーヒーを飲むことがあると思いますが

コーヒーメーカーで入れてませんよね?

豆を入れる、お湯をセットする、豆を捨てる
容器を洗う

工程が多過ぎません? コーヒー飲むだけですよ?

掃除機は結構面倒くさくないですか?クイックルワイパーだと腰が軽くなりますよ!(ウェットシートとか最強ですよ!

部屋をきれいにしたり、集中力を上げるためにやっていることの作業が多いとやりたくなくなりますよ!

そしてやらないと集中できない環境になっていきますよ!

自分にとって良いことをしてるんですからそこに労力をかけるのはもったいないです!

スマホのアプリもそうです!

娯楽のアプリを捨てて、有益な情報を集めるのアプリは使いやすくしてみてください!

例えばYouTubeで娯楽のチャンネルは「チャンネル登録解除」「今後表示しない」設定にしましょう!

そして娯楽のみのSNSアカウントは消しましょう!娯楽のみのアプリは削除しましょう!
(僕はインスタを消しました

これだけやって初めて集中できるのです!

だから家で集中できる人は本当にすごいです!

あなたも家で集中できたらちょーかっこいいです!
ステキです!

集中するための環境づくりは楽しんで取り組みましょ!

未来のあなたは他の人より集中して、よりよい生活を送っているのですから!

今回はここまでです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?