見出し画像

こころを育てるキーワード

ものごとを感じることから、
「気持ちの動き」、つまり、
「こころ」が生まれます。

では、私たちの教育では
どんな気持ちの動きを引き出し
どんなこころを育てればよいでしょうか?

こころを育てる時に
気をつけなければいけないのは
そこに「価値観」を含んでいることです。

「価値観」とは、
なにを大切にするか、
ということです。

価値観は、
人それぞれ異なります。
経験や生活している環境から
生まれるからです。

しかし、学校で育てたい「こころ」は、
社会でより良く生きるための力です。
より多く幸せを感じられる力です。

そのため、今、
私たちが生活している社会・文化の中で、
多くの人が大切だと考えることがらを
学校では扱います。

教師の個人的な思いや
好き嫌い、経験ではありません。

育てたいのは、例えば、
チャレンジする
力を合わせる
ルールを守る
やりとげる
相手を思いやる

など…

人やモノ、そして自分を大切にする気持ち
と言い換えることができます

その結果、
自分も相手も
そして目の前にいない人にとっても
幸せな気持ちになります。

そんな心を育てるための言葉を
集めてみました。

心を育てるためのキーワード

この言葉を使って
授業をデザインしてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?