マガジンのカバー画像

思考のきろく

149
雑談、妄言、コラムニストのまね。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【Zatsu】油断も隙もない世の中

Yahooの防災アプリをいれているんです。 使っている人も多いと思いますが、天災だけでなく地域の防犯情報も受信できる。近くで犯罪が起きた時に注意を促すやつね。 これが、けっこう通知がくるんです。集中するときだと1日のあいだに2、3件の通知を受けることもある。どんだけ治安が悪いんだ、このあたりは。 といっても、来るのはいわゆる「事案」ばかり。どこそこで、小学生女児が声をかけられた。年齢30代、眼鏡に長そでTシャツ、黒パンツの男、ご注意ください、とかそんなの。 たまにおかしな

【Zatsu】謎コンビニの成長戦略

仕事っぽい話 実店舗の飲食・小売は「立地ビジネス」といわれます。店舗の場所が客の入りを大きく左右する。人通りの良い場所に店舗を構えれば自然とお客さんが来てくれるし、逆に立地が悪ければ呼び込むために工夫が必要で、競合に対して相当なハンデを負う(同業他社とお客さんを奪い合うわけだから)。 だから、人通りがあり、かつ滞留する駅ナカなどは最高の立地だし、駅と住宅街を結ぶ大通りなんかも、仕事帰りの人をつかまえるには好条件。もっとも在宅ワークの増加で人流も変わり、これまで通りにはいか

【Zatsu】ツアー落選記念

東成田駅というのをご存知でしょうか。 最近はネットで検索すれば何でも出てくる、便利な時代になりましたな。 すでに御用済み感が半端ないんですが、かつては成田への玄関駅として活躍していた生きる屍です。 東成田駅はホームがふたつあるんですけど、使われているのは片方だけで、もう一方のホームは死んだように静まりかえり、ライトすらついていない。 だいぶ昔にいったことがあって、なんせ乗降客がほとんどおらず、降車後しばらくするとホームに独りきりになる。そのときは高鳴る鼓動を抑えきれずに

【Zatsu】じいちゃん と ばあちゃんの話

うちの母親は鹿児島出身。おれも小学生のころは、夏休みになると毎年のように遊びにいっていた。 いなかの夏休みに都会のような刺激はない。テレビのチャンネル数も少ないし、番組も1週間遅れだったりして、娯楽といえばもってきたマンガを読み返すくらいだったな。そもそも、テレビはずっと甲子園だし。 朝方はまだいいんだ。裏山で採ってきたカブトムシやクワガタを、近所の子どもたちと闘わせているから。完全にぼくなつの世界だね。 それも陽が高くなるともうだめ。闘技場は朝市のように午前中でおひらきと

【Zatsu】廃品回収車

廃品回収車ってありますよね。スピーカー付きの軽トラックで無料回収を謳いながら、住宅街を巡回しているアレです。 休みの日になると、うちの近くにもやってくるんです。例のごとく大音量でアピールしながら。選挙カーの騒音もなかなかだけど、あっちはスーッと通り過ぎてくれるからね。一過性のものとして、まだガマンできるんだ。 でも廃品回収車は「徐行ってレベルじゃねえぞ」ってくらい慎重運転でしょ? 騒音が滞留してダメージの蓄積がえげつないのよ。 これが焼きイモだったら「なんだかおなか減ってき

【Zatsu】Gai-jinハウス

まだ学生だったころ、ゲストハウスに住んでいたことがある。外国人用のゲストハウスだったのでバックパッカーが多く、日本人はほとんどいません。 当時おれは翻訳家をめざしていて、学校の先生(アメリカ人)が同じようなゲストハウス(Gai-jin Houseでつうじることが多い)に住んでいると聞いたので「これはいい」と。英語の勉強にもなると思った。留学するカネとかなかったんで、今のアパートを引き払い、長期滞在の予定で。 いまとなっては若気のいたりだけど、行動力だけはあったんだな。雑誌で

【Zatsu】暴力歯医者

ちょっとまえから、右上の歯が痛いんです。 これは知覚過敏なんだ、虫歯じゃないんだ、と自分に言い聞かせてきたんですけど、いいかげん嘘をつくのも限界になりつつあるんで、近いうちに近所の歯医者をさがして行こうと思っています。 でもさ、嫌いなんだよね、歯医者。もちろん程度の差はあれ、どんな治療も痛いわけだから好きな人もいないと思うけど、サディスティックな先生を何人か経験すると、どうしても警戒心が先に立つんです。 これまでに印象に残っている歯科医は3人。 1.オフィス街の三塚博(O