見出し画像

「理想の上司」=「いい人」は"本当"に「いい人」か


「やれ!責任は俺が取る!」


なぜ、こう言える社会人が全然いないのだろうか。


若い会社員にアンケートを取ったところ、現代の理想の上司は「内村光良」らしい。


例を挙げるので、考えてみて欲しい。

あなたの上司が「内村光良」の場合と、「星野仙一」の場合を。


あくまで2人は例えとしての表現であるが、自分に正直に答えて欲しい。


「どちらの上司が心安らかに仕事ができるか」

それは恐らく内村光良だろう。

では、「どちらの上司の下が成長できるか」

それは星野仙一ではないだろうか。


優しさこそ愛情と思うのならば、それは自分に対する甘えではないだろうか。

厳しさこそ愛情と理解してみてはどうだろうか。


あなたの部下に対する態度はどうだろうか

コンプライアンスを意識する事は大切かもしれない。

しかし、コンプライアンスを守る事は人に優しく接する事なのか。

それは、自分を守り、他者を守り、人間関係において守りの姿勢になってはいないだろうか。


あなたの上司はどうだろうか。

その上司は、本当に信頼できて自分を成長させてくれるような人間だろうか。

いい人とは何だろうか。

そもそも、率直な熱い意見交換を交わした事はあるだろうか。


最後に


自分自身、部下、会社ひいては日本。

それらを良くしていく為に、必要な人間関係とは何だろうか。

変化を恐れる者に成長は来るのだろうか。

私は、私なりに本当の「いい人」になりたい。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?