見出し画像

【英語】現在完了形ってなんだろう

現在完了形を理解する第一歩。
それは、「現在完了形」という名前を取りあえず忘れることです
こんな用語、混乱を招くだけで大迷惑です。僕は好きですが。

英文法の授業で現在完了形を学ぶとき、

「継続」「経験」「完了」

の3つの使い方を主に学ぶのではないかと思います(僕の記憶では)。

このうち、「完了形」の名前を冠する「完了」の用法は、「過去形」との区別が少し難しいので、取りあえず最後に置いておきます。

「完了」の用法は「過去完了形」や「未来完了形」の方がハッキリするのですが、「現在完了形」だと、「過去形」との差が判然としないからです。

それでは、早速見ていきましょう。

過去形と現在形が表せないコト

こういうことを学ぶ際に、役立つ「そもそも」の質問。

「現在完了形」は、なんで存在するの?

ずばり、「現在形」と「過去形」では表現できない部分を補うためです。

そして、この「表現できない部分」とは、

「過去から現在までの途中経過」

なのです。

まさしく「過去」と「現在」の橋渡しの役を担うのが
「現在完了形」というわけです。

具体例を見ていきましょう。

「私は英語を勉強して5年になります」

という日本語を英訳したいとします。

説明しやすいように、時点も具体的に決めてしまいましょう。
2023年10月現在の話と考えてください。

さて、この文を「5年」という点に着目して、過去形にしたとします。

I learned English for five years. 

これではなぜダメなのでしょうか?

主な理由は2つ

1つは、このように過去形を使ってしまうと、
発言者が英語の勉強を今はしていないことがほぼ確実だからです。

今もしているなら、なぜわざわざ「I learned」と過去で言うのでしょう?

2つ目は、「for five years」

ここから分かることは、「過去『に』5年間、英語を勉強した」ということだけで、いつの5年間のことか、これだけでは分からないのです。

この5年間は、必ずしも2018年から2023年までの5年である保証はないのです。例えば、2000年から2005年かもしれません。

「過去に5年間」「過去5年間」は、意味が必ずしも一致しませんよね。

では、次に、「なりま」に注目して、現在形で言ったとしましょう。

I learn English for five years.

これも不自然。
何がダメなのでしょうか?

現在進行形じゃないから?
というわけではありません。
現在進行形は、「進行」という名前とは裏腹に、
スナップショットを撮るように、ある一瞬を切り取るために使う表現です。
そのため「for five years」という、ある程度長い時間とは相性が悪いです。

「現在形」は主に「今、習慣でしていること」を表します。

そのため、この現在形は、
「私は英語を5年間学ぶことにしています」
という風に訳せるわけです。

「私は毎晩1時間ヨガをします」とか「私は毎朝10km ジョギングします」というような、そんなノリの「5年間」になってしまいます。

しかも、今は5年間のうちの3年目、という可能性もあります。

……いかがでしょうか?

「過去形」と「現在形」は、どちらも時間を「点」として捉えた描写しかできないわけです。

ここに、英語の過去形と現在形の限界があるわけです。

2018年から英語の勉強を始めて、2023年現在でも続けているという、時間を「線」として捉えた表現ができないわけです。

さて、困りました。

そこで登場するのが「現在完了形」なのです。

(1)I have learned English for five years. 
(2)I have been learning English for five years.
 

厳密には「現在完了形」(1)と「現在完了進行形」(2)の2つがありますが、どちらも上の日本語文の訳として使えます。

違いがあるとすれば、(2)の方が、「今もまだ学習途中だし、これからも続けるよ」というニュアンスがあるということです。

「今のところはね」という暗黙の了解

上記の例は英文法で言う「『継続』用法」ですが、
「『経験』用法」も同じことです。

「私はドイツに2回行ったことがあります」を例にしましょう。

今回は、日本語から考えてみましょう。

「ドイツに2回行ったことがあります」と僕たちが話すとき、恐らく意識は殆どしていないと思うのですが、

「今のところはね」

という前置きがされているのです。

この「今のところはね」が、英語では完了形でないと表せないのです。

どういうこと?

「私はビビンバを食べたことがあります」

こういう「ことがあります」表現をする時、誰も、

「それが人生最後のビビンバになろうとは、私は思いもしなかったのだ」

なんてことは考えませんよね。誰も無闇に死亡フラグを立てたりしません。

つまり、意志や機会があるかどうかを問わず、

「まだこれからもドイツに行く可能性もあるし、ビビンバを食べる可能性もある」

ということを念頭に置いて話しているわけです。

「『経験』用法」とは言いますが、伸びしろは未来へ広がっているのです。

では、英語では、過去形と現在形で、これが表現できるでしょうか?

I went to Germany twice. 

これだと、発言者本人が既にこの世を去っているか(人生で2回行った)、
「When I stayed as an exchange student in France」と言った過去の場面設定がなされている必要があります。

I go to Germany twice. 

これだと、以前の例と同様に「私はドイツに2回行くことにしています」という意味になります。毎年でしょうか? それとも毎週?

結局、「過去から現在までの途中経過」を表現することができず

だからこそ現在完了形が必要になってくるわけです。

I have been to Germany twice. 

現在完了形は、よく「過去にあった出来事が現在にも影響を与えている」と説明されますが、ちょっと分かりにくいですよね。

どうしてそんな言い方をしているかと言うと、

過去形と現在形は、時間を多かれ少なかれ「点」で捉えているため、
「過去から今まで続いていること」を表現するのに適していないのです。

「オプション」的な立ち位置の「完了用法」

さて、、、

既にかなり長くなってきましたが、最後に「『完了』用法」について話します。

ちなみに、日本語にも「完了」があるのをご存じでしょうか?

私は昼食を食べた。(過去)
私は昼食を食べた。(完了)

「過去」と「完了」は、肯定文では全く見分けがつきません。
ですが、否定文にすると、「完了」の化けの皮が剥がれます。

私は昼食を食べなかった。(過去)
私は昼食を食べていない。(完了)

この「~ていない」を逆手に取ると、完了の肯定文は、

私は昼食を食べている。

と言うこともできますね。「ああ、もう昼は済ませていますんで」と。

上の文から分かるように、日本語の「~ている」は「進行形」と「完了形」の両方にも使えてしまう、ある意味ややこしい表現です。

私は、今、昼食を食べている(➡英語では進行形)
私は、既に、昼食を食べている(➡英語では完了形)

どうして日本語の話をしたかといいますと、

僕たちが母語話者としてあまり気にしていないだけで、
実は日本語にも、
「現在とつながりのある過去」
「現在とは切り離された過去」
の区別がある
、ということを指摘したかったためです。

そして、賢明な読者の皆さまならお察しのとおり、

「現在とつながりのある過去」を表現するのが、
英語の「現在完了形」となるわけです。

I have lost my key. ➡ 私は鍵を失くしている。
I lost my key.   ➡  私は鍵を失くした。

日本語文だけを見ると、違いがイマイチ分からないかもしれませんが、

英語の「I lost my key」は、完全に失くしてしまった(=もう二度と見つからない)可能性が高いことを表しています。

逆に、現在完了形のほうの

I have lost my key.

は、「今のところ、私は鍵を失くしている」

という意味なわけで、「後で見つかるかも」という含みがあるのです。

……おや? 

「今のところ」

この話、先ほどもしませんでしたでしょうか?

その通り。「『経験』用法」で話したのと同じです。

「現時点での途中経過」を表現する。

これが現在完了形に任された役割で、

これは「継続」「経験」「完了」それぞれの用法に一貫しているのです。

ただ、この「完了」については、
正直、ネイティブと僕たちノンネイティブの間で
「使いどき」についての感覚が違うように思います。

先ほどの「鍵」の例だって、

「あー失くした。もう一生見つからない…最悪」

と思っていたら、上着の内ポケットに入っていてあっさり見つかった、ということもあるでしょう。

そのため、発言時にいちいち「これは途中経過だから現在完了形」とは、ネイティブはあまり考えていない気がします。

私はあまりネイティブの知り合いがいませんが、ネイティブが書いた文を見ていると、「完了用法」の現在完了形は、ネイティブは「ここぞ」という時に使い、多用はしていないように感じます。

「完了用法」には「今まさに起きたよ!」という「出来たてホヤホヤ感」があるのですが、あまりに使いすぎると冷めてしまうのかもしれませんね。

「完了用法」は「起きたばかり!」という意味が強いため、「過去から今までの『途中経過』」を表現できるほどの時間の経過もありません

そのため、同じことを過去形でも表現できなくはないので、現在完了形は「オプション」という立ち位置に退くのでしょう。

「過去」と言えど、1年前も、1秒前も、過去ですからね。

そのため、現在完了形の「完了用法」と過去形の使い分けの差は、ノンネイティブには結構分かりにくいところがあります

だからこそ、現在完了形が大いに力を発揮する「継続」と「経験」用法に目を向けると、この形の意義が良く分かると思います。

またとても長くなってしまいました……。

ここまでお読みいただきありがとうございました!!