見出し画像

気温だけじゃありません。「暑さ指数:WBGT値」なるものをご存知ですよね?

全ての関係者が熱中症予防行動を理解・実践し、日熱中症に対する備えを万全とすることが重要!


スポーツ庁等から熱中症対策に関するメールが届いていますが、今年の夏も熱中症で救急搬送される人が相次いでいるようです。

スポーツに関わる人間の一人として、この問題も取り上げておきたいと思います。

まず、熱中症を予防するためには、全ての関係者が熱中症予防行動を理解、実践し、日頃から熱中症に対する備えを万全とすることが重要だということです。

先日も屋外でサッカーをしていた女子高生が救急搬送されたというニュースがありましたけど、この時の気温は35℃だったということです。いやいや、命に関わる問題ですよ!?

ここで環境省のサイトから以下の図を引用しておきます。

35℃以上は運動原則中止ですからね。

もう一度書いておきます。

「全ての関係者が熱中症予防行動を理解、実践し、日頃から熱中症に対する備えを万全とすることが重要」

万が一のことがあれば、学校関係者の責任ですよ。

それと、気温以外によく耳にするのが「暑さ指数:WBGT値」なるものです。

WBGTとは「Wet Bulb Globe Temperature」の頭文字で、湿球黒球温度というらしいですが、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標のようです。

気温と同じ摂氏度(℃)で示されるものの、気温とは異なり、人体の熱収支に与える影響の大きい「湿度」「輻射熱」「気温」の3つを取り入れた複合的な指標です。

先ほどの図にも記載がありましたけど、暑さ指数31℃(気温との混同を避けるため、暑さ指数)については単位の「℃」を省略している)で運動原則中止となるんです。

そうそう、暑さ指数は「℃」の単位を変えた方が分かりやすいですね。

まぁ、これらは豆知識として・・ではなく、是非とも「気温」「暑さ指数」は要注意指標として日常生活に取り入れて欲しいと思います。

日本スポーツ協会(JSPO)が定めている熱中症事故の防止についても抜粋して記しておきます。

JSPO が開催する事業においては、「熱中症予防運動指針(JSPO 策定)」に基づき、暑さ指数(WBGT)31℃以上の場合、スポーツ活動を原則中止とする。

暑熱環境下においてスポーツ活動を実施する場合は、競技ルールや慣例にとらわれず、参加者の休憩時間(水分補給や身体冷却のための時間)を設定する。

参加者が積極的に身体冷却を行えるよう環境を整備する。

暑さ指数(WBGT)に基づくスポーツ活動実施の可否判断を行うフローを取り決め、参加者へ事前に周知する。

ほんと、雨天中止ではなく「暑さ指数中止」があるってことですね。

もちろん、スポーツだけじゃなく、我々の建設業界も然りです。

職場における熱中症による死亡災害者数は毎年20名前後に及んでおり、特に、業種別にみると、建設業の死亡災害は最も多く発生しているところです。

改めて・・

熱中症は、高温多湿な環境下において、体内の水分及び塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体内の調整機能が破綻するなどして発症する障害。水分・塩分補給、そして休息が大事ですね。


おまけの写真は夏の風物詩からの一枚。地元・みやま市瀬高町で開催された花火大会ですが、なんと今年で最後、ファイナルだったんです。残念です。

今年で第48回目となる花火大会。長きにわたって企画・主催・運営してくれた地元・商工会青年部には感謝しかありませんね。お疲れ様でした。

瀬高町での花火大会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?