見出し画像

モチベーションの波に飲まれないように。

最近また「うまくいってない」気がする。
というか私はそもそも「うまくいかなすぎ」である。
もっと詳しく言うと、「うまくいかなかったと思えば、そこそこすぐに回復し、ほっとしたのも束の間、気づいたときにはもう落ちている」といった感じ。


毎日投稿して、嫌でも思い知ったことがある。
それは、「私は人よりもモチベーションの波が激しい」ということだ。
もともと、「なんとなく波があるな」とは思っていたが、こうして形になると、自分が思った以上に波は細かく揺れ続けているのだと知る。面白い。


問題は明らかだとして。ならば対処法を。
波がある、つまり良い状態と悪い状態を繰り返しているのが今の現状だ。

だから、「いかに良い状態を持続させるか、悪い状態から復活するか」
ということを今まで私はずっと考えていた。そうです!私が完璧主義者です!


しかし、メンタルサーファー見習いの私の経験上、この考え方はあんまりおすすめしない。波に飲まれてしまう。
いい状態のときは、「この幸せはいつ終わるのか」と考えてしまうし、悪い状態のときには「なんでうまくいかないのか!」と藻掻き苦しむのだ。


自分のモチベーションは自分の中にあるものだから、コントロールできるものと思っていた。
しかし、サーファーが波の流れを変えることができないように、自分のモチベーションの波をコントロールしようとすること自体がナンセンスなのかもしれない

最近は、「いかにその時の波に乗るか」という考え方をしようと頑張っている。

楽しい時は全力で浮かれ、楽しむ。
うまくいかない時は休む。そしてせっかくなので自己開示していく。
(ただし、自己開示する場所の見極めはすごく重要だ!!)

うまくいかない事を自己開示することはメリットがとても多い。
今日だってnoteに1つのネタとして昇華させてもらっている。

おまけに、タイトルだけ投稿して編集を怠っている昨日、一昨日の記事もそのまま放置しようではないか。その方が言動に「厚み」が出る!
(お前が持たせたい厚みはその部位なのか?脂肪より無駄な厚みじゃないのか、それは)

とにかく、私は「こいつはふざけた人間だ」と思われるリスクを冒しながらも「あえて放置」するのである。決して面倒だからではない。
(ただ、自分はふざけた人間なので「ふざけた人間だ」と思われることはリスクではないかもしれない。むしろ自分を理解してもらうという面で「仕事」とも言える。)

そこに波がある限り、乗ってみようと思います。
継続は、「均一に続けること」だと思っていたけど、私にとっては「波に乗ること」なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?