見出し画像

【タイの発酵食品】カオマークで作る塩麹のレシピ

タイの発酵食品、カオマーク(ข้าวหมาก)で作る塩麹の作り方をメモ。

材料

カオマーク(スーパーで購入)


……だけ。
あとは保存用のガラス瓶があればできます。

使う容器やスプーンは熱湯で煮沸消毒します。

カオマークの重さを量り、7%の塩を入れ、よくかき混ぜます。

煮沸消毒したガラス瓶に入れ、緩めに蓋を閉めて、室温で保存します。
塩を加えても発酵がすすむようで、以前、水分が瓶からあふれたことがあったので、満杯にならないようにした方がよさそうです。

すぐでも食べられますが、時間を置いたほうが塩味がまろやかになります。

「冷蔵庫に入れなくていいの?」とよく聞かれますが、数か月室温で置いてましたが、今のところ問題なし。

私のお気に入りの食べ方は、ヨーグルトに入れて、そこにバナナなどフルーツ、シナモンパウダーなど一緒に混ぜるだけのレシピ。ほぼ、毎日食べてます。

塩麹と同じように、ドレッシングに入れたり、魚や肉のマリネに使ったりいろいろ使えると思います。

とはいえ、タイのご飯持ち帰り文化が便利すぎて、どんどん自炊をしなくなっているのですが…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?